• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

日本列島先史時代の人骨データベースと縄文・弥生移行期のシミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 21K12590
研究機関東北大学

研究代表者

田村 光平  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (60725274)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード文化進化 / 考古学 / シミュレーション / データベース / 弥生時代 / 人骨 / 三次元データ
研究実績の概要

遠賀川式土器の三次元データの定量化を進めた。三次元データと二次元データの比較や、三次元計測手法の確立といった基礎的な成果をまずは発表することができた。こうした解析からは、少なくとも遠賀川式土器の場合は、三次元データと実測図のデータの解析結果に、大きな食い違いはないことや、複数の手法で計測したデータが整合的であること、つまり、解析に使用しているデータが信頼に足るものであることを示している。
また、人骨データの整理もおこない、こちらも定量化に向けた予備解析にとりかかっている。データベースも、公開には至っていないが、土器の三次元データを、まずは所蔵機関にCC-BYでの公開に同意頂いたものだけ格納し、倫理・権利関係の問題が解決すれば公開できる状況にある。他方、人骨データに関しては、倫理的な問題もあり、今後公開が可能かどうか、三次元データそのものを公開できない場合、どこまでの情報を公開するか、再検討が必要になっている。
本プロジェクトの成果を折り込みつつ、『つながりの人類史:集団脳と感染症』を出版した。文化伝達と感染症の共通点を中心としながら、本プロジェクトの対象でもある農耕の拡散を含む、社会の複雑化に関する近年の大規模データを使った定量的研究について幅広く概説している。また、話題になった研究の反証や、人類史研究において「定説」とされたことが覆ることなどをできるだけ取り上げ、研究から生まれた知見の性質について、類書よりも多くの分量を割いて取り上げた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データの収集・データベースの基本部分の構築は順調に進んでいる。他方、人骨データの公開が、倫理・権利などの問題上、想定していたとおりできない。望ましいのは、国内で専門家による規約をつくることだが、現状では難しそうである。どこまでのデータを公開するか、論文の投稿時にどこまでが検証のために必要かなど、再検討が必要である。また、土器のデータについても、CC-BY以外のデータの公開をどのようにおこなうかは課題である。

今後の研究の推進方策

2023年度中に、ひとまず土器のデータのみでデータベースを公開するともに、土器・人骨の三次元データの解析を、それぞれ個別の論文として出版することを目指す。その後、土器と人骨の変異の定量的比較を実施する。人骨データについては、海外の事例なども調査しつつ、落としどころを探りたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A proposal of a new automated method for SfM/MVS 3D reconstruction through comparisons of 3D data by SfM/MVS and handheld laser scanners2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Akihiro、Nakagawa Tomomi、Tamura Kohei、Noshita Koji、Nakao Hisashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0270660

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270660

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 考古学におけるシミュレーション研究の動向2022

    • 著者名/発表者名
      田村光平
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 768 ページ: 122-126

  • [雑誌論文] 人間進化における集団間紛争:偏狭な利他性モデルを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      中尾央, 田村光平, 中川朋美
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 65 ページ: 119-134

    • 査読あり
  • [学会発表] ニッチ構築・可塑性・文明形成のモデル化:定量的・数理的研究の展望2023

    • 著者名/発表者名
      田村光平
    • 学会等名
      「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」 第 8 回全体会議
  • [学会発表] Quantifying Morphological Variation: Applications of Geometric Morphometrics to Archaeological Artifacts2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tamura
    • 学会等名
      Insights Into Human History in the Eurasian Stone Age: Recent Developments in Archaeology, Palaeoanthropology, and Genetics Workshop 2: Recovering Ancient Remains and Reconstructing Past
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A new dataset of three-dimensional models in prehistoric Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tamura, Koji Noshita, Tomomi Nakagawa, Akihiro Kaneda, Hisashi Nakao
    • 学会等名
      Cultural Evolution Society Conference 2022
    • 国際学会
  • [図書] つながりの人類史2023

    • 著者名/発表者名
      田村 光平
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      4569854028

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi