研究課題/領域番号 |
21K12597
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小野 永貴 筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (10592868)
|
研究分担者 |
宇陀 則彦 筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (50261813)
佐藤 翔 同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (90707168)
高野 和彰 日本大学, 芸術学部, 助教 (70831105)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 全天球映像 / 電子図書館 / 書架回遊 |
研究実績の概要 |
本研究は、新型コロナウイルス対策に伴ってバーチャル図書館へのニーズが高まっていることに鑑み、書架回遊経験による能力形成効果を持続させるための手法確立を目指し、360度全方向を見渡せる全天球画像・映像を用いたコンテンツを研究開発することを目的としている。 補助事業期間初年度の今年度は、当初の実施計画の予定通り、全天球カメラ関連機材および高解像度映像の動画処理用PC等の選定や技術調査を行い、開発に必要な環境構築を進めた。特に、狭小な書架間の映像撮影を簡便に実施するために必要な、全天球カメラを搭載可能な遠隔可動三脚を整備すべく、外部APIによりプログラム制御可能な電動ドリーを新規調達した。 また、複数の図書館から公開されている既存のバーチャル図書館コンテンツを調査し、各事例から得られる体験の効果を類型化した。具体的に本研究では、現実世界の物理的な書架の利用を通して得られる経験を、(1)館内空間や書架配置の把握 (2)書架探索および資料存在の発見 (3)資料内容の視認や試読 (4)書架空間での資料利用や学習活動への発展等 の4段階と設定し、各事例はどの段階まで再現が図られているかを確認した。その結果、多くの事例は(1)もしくは部分的に(2)までの段階にとどまっており、(3)以上の水準まで至っている事例はほぼ見受けられない結果であった。このことに基づき、本研究としては、(3)もしくは(4)の段階に相当する体験を提供できるシステムを研究開発目標として設定した。その他、今日の図書館は図書資料以外に様々な種類の情報資源を有することを踏まえ、多様なコンテンツタイプをオンライン提示するためのプラットフォームについても検証し、本研究のシステム構築基盤としての採用可能性を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度は、交付申請時に記入した研究実施計画に基づいて、環境整備および事例調査を行った。なお、当初は予備的実験まで初年度に着手することを目指していたが、今年度途中に研究代表者の所属機関異動が発生したことにより、機材の移動や環境の再構築等が必要となり、実験着手まで至ることはできなかった。この点のみ次年度に持ち越しとなったが、それ以外はおおむね想定通りに初年度の研究を開始できたといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度に整備した研究開発環境に基づいて、実際の研究開発および実験に移ることが今後の方策となる。特に研究2年目は、遠隔地での実験用ノートPCや統計分析用ソフトウェアを調達し、多様な現場で実験を行い結果データを分析する体制を整えることを予定していたため、この計画通りに遂行することを目指す。同時に、全天球映像の撮影デバイスやコンテンツ制作の動向は日々変化しているため、今後も技術調査・現場事例調査を継続的に並行実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の所属機関異動に伴って、当初予定していた予備的実験まで着手できなかったため、その実験関連費用が未使用となっている。次年度に、この実験関連費用(遠隔実験用のノートPC,可搬な撮影機材,開発・分析用ソフトウェア,プラットフォーム用のサーバ契約費,実験場所への移動旅費,実験や分析の補助者金等)として使用する。
|