• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

A novel design methodology for the construction of functionalized human cell monolayer on an egg

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K12667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関近畿大学工業高等専門学校 (2023)
九州大学 (2021-2022)

研究代表者

黄 文敬  近畿大学工業高等専門学校, 総合システム工学科 制御情報コース, 准教授 (00633413)

研究分担者 張 宏  東海大学, 工学部, 特定研究員 (80774257)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードbiomembrane fabrication / Biomembrane positioning / precise cell removal
研究成果の概要

ニワトリ胚のしょう尿膜上の細胞を部分的に除去し、その場所にヒト由来細胞を播種することで、ヒトの環境により近い状態で生体医工学の実験を行うことができる。本研究では、しょう尿膜上の表層細胞を部分的に除去する手法として、電界誘起気泡を用いた物理的手法を提案した。気泡の崩壊によって発生する力を制御するため、液体中にあるしょう尿膜の表面からの距離を正確に計測する新しい距離センサを開発した。さらに、気泡発生デバイスと膜の距離を200umにし、500Vのパルス電圧を印加することで、直径約350umの範囲でしょう尿膜上の細胞を除去できることを確認した。本研究は、生体膜を微細加工する新しい技術を確立した。

自由記述の分野

バイオメカニクス、医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Chick chorioallantoic membrane (CAM) is used as a model for ophthalmic research. For example, during corneal surface excision, it is necessary to precisely remove the epithelial cells on the surface. I have established a method to remove cells on the CAM without damaging the underlying structures.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi