• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

超音波検査の新技術で生活習慣病を診る

研究課題

研究課題/領域番号 21K12756
研究機関杏林大学

研究代表者

岸野 智則  杏林大学, 保健学部, 教授 (20343478)

研究分担者 川村 直弘  杏林大学, 医学部, 講師 (10406986)
田中 利明  杏林大学, 医学部, 講師 (80407006)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード超音波 / 生活習慣病 / 血液検査 / 炎症 / 脂肪
研究実績の概要

本研究は、超音波検査の新技術で生活習慣病を診ることが可能になることを目的とする。
脂肪組織は生活習慣病の発症やその合併症など、その病勢と密接に関係し、組織の血流不足と炎症が、その病態を作り出す一因となることも示唆されている。この脂肪組織は超音波検査で簡単に観察できる組織である。身体の脂肪が増えると、脂肪組織から出る生理活性物質 (サイトカイン) が変化して生活習慣病の病勢が強まることを、超音波検査を用いてこれまでに明らかにしてきた。そのため、血液の炎症性サイトカインなどでみてきた生活習慣病の病勢を、超音波検査で捉えることができれば、肉体的苦痛となる血液検査を患者に強いることなく、病勢を評価し合併症の出る危険を予知することもできるのではないかと考える。
一方で超音波検査には種々の機能があり、shear wave elastography (SWE) は近年用いられている臓器の硬さをみる機能の一つである。超音波SWEが、生活習慣病の病勢を反映する脂肪の炎症をみる手段となる新たな可能性を考えており、更に脂肪組織の血流障害(虚血)との関連性を予測している。   具体的には、1)脂肪組織のSWEなどが全身の炎症性サイトカインと関連すること、2)病勢を最も反映する脂肪組織の部位を明らかにすること、更には3)脂肪組織のSWE値などを計測することで、生活習慣病の病勢や合併症の起こる危険性がわかる方法を確立することを予定した。
これまでの準備状況も相俟って、令和3年度までに、病勢を最も反映する脂肪組織の部位が明らかになり報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

準備段階における基礎検討が十分に行われていたことも相俟って、開始年度の令和3年度内に、身体の中で生活習慣病の病勢を最も反映する脂肪組織の部位が明らかになり報告した(Metab Syndr Relat Disord 20: 148-155, 2022)。今後は、①脂肪組織などの超音波所見が炎症と関連することや、延いては ②脂肪組織などの超音波所見から生活習慣病の病勢や合併症の起こる危険性がわかる方法を確立することを目指し、現在データの集積に努めている。今後も研究成果が得られ次第、逐次報告していく予定である。

今後の研究の推進方策

「超音波検査の新技術で生活習慣病を診る」
これまでの研究にて、1) 腹部の内臓脂肪と皮下脂肪、2)心臓周囲の心外膜下脂肪と心膜外脂肪、などについて比較した結果、身体の脂肪の部位により生活習慣病の病勢との関連性が異なることが予想されていた。これらの準備段階における基礎検討が十分に行われていたため、初年度の令和3年度内には、超音波で検査すべき最適な脂肪組織の部位を明らかにすることができた。今後は、①脂肪組織などに対して、SWEを含めた超音波検査の新技術で評価し、血液検査における1)脂肪酸組成、2)種々の炎症性アディポカイン値など、生活習慣病の病勢を反映する血液検査値との関連性を評価する。また、②超音波計測値などの所見から、生活習慣病の発症や合併症など、その病勢を把握することができないか検討していく。更に、③同時に評価している脂肪肝における肝障害の出方の有無に関して、超音波検査の所見から判断できないか検討中である。令和4年度以降も継続的に対象集団のデータを蓄積し、これに供するよう進めていく。研究成果については、結果が得られ次第、逐次種々の機会で報告していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

前記 「7.現在までの進捗状況」や、「8.今後の研究の推進方策」に記したように、研究開始前の準備段階における基礎検討が十分に行われていたため、初年度の使用はほとんどないが、令和3年度終了時点では概ね順調に進行している。次年度以降への使用持ち越しにより、以後の研究推進の後押しになるものと考えられる、今後も母集団の集積に努めていく。解析に要するデータに関しては、各種サイトカインをはじめとする血液検査に要する費用が大半を占めると予想されるため、次年度以降の研究費使用が本格的になる。また、研究成果も適宜報告していくため、学術集会への参加や発表、論文投稿などに要する費用にも充てる予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sonographically measured adipose tissue thickness correlates with laboratory test abnormalities reflecting metabolic state in elderly women.2022

    • 著者名/発表者名
      Urata T, Kishino T, Watanabe K, Shibasaki S, Yotsukura M, Mori H, Kawamura N, Tanaka T, Osaka M, Matsushima S, Yamasaki S, Ohtsuka K, Ohnishi H, Watanabe T.
    • 雑誌名

      Metab Syndr Relat Disord

      巻: 20 ページ: 148-155

    • DOI

      10.1089/met.2021.0082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible effects of short rest after lunch on hemodynamics in the afternoon.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakao H, Kashiwakura C, Shibasaki S, Harashima K, Nakajima S, Ohnishi H, Watanabe T, Kishino T.
    • 雑誌名

      Eur J Appl Physiol

      巻: 122 ページ: 523-530

    • DOI

      10.1007/s00421-021-04852-9

    • 査読あり
  • [学会発表] 健常若年女性における夕方の生理的下腿浮腫について2021

    • 著者名/発表者名
      芝﨑翔平,岸野智則,砂原さくら,横山智美,原島敬一郎,中島 哲,川村直弘,森 秀明,大西宏明,渡邊 卓
    • 学会等名
      日本超音波医学会第94回学術集会
  • [学会発表] 超高感度デジタル圧電振動センサAYA-Pで血管内皮機能を評価する - AYA-P脈波高とRHIの関係 -2021

    • 著者名/発表者名
      今井由季,原島敬一郎,今井美怜,芝﨑翔平,中島 哲,岸野智則
    • 学会等名
      第20回日本血管血流学会学術集会
  • [学会発表] 超高感度デジタル圧電振動センサAYA-Pを使用して安定したPWVを測定する - 適切なサンプリング周波数の模索とデジタルフィルタの有用性 -2021

    • 著者名/発表者名
      小岩龍盛,原島敬一郎,市川大暉,平山健心,石黒 隆,芝﨑翔平,中島 哲,岸野智則
    • 学会等名
      第20回日本血管血流学会学術集会
  • [学会発表] 僧帽筋の硬さと灌流する血液の男女比較 - 肩こりの性差解明に向けて -2021

    • 著者名/発表者名
      刈本歩花,原島敬一郎,蒲牟田采音,奥山祐美,芝﨑翔平,中島 哲,岸野智則
    • 学会等名
      第20回日本血管血流学会学術集会
  • [学会発表] 悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)の2例 - 超音波画像所見の考察 -2021

    • 著者名/発表者名
      嶌森直子,岸野智則,森井健司,萬 昂士,山崎聡子,大塚弘毅,関口久美子,柴原純二,大西宏明,渡邊 卓
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] RAD50機能喪失変異による発癌性を検証するメダカ発癌実験2021

    • 著者名/発表者名
      大塚弘毅,苣田慎一,松島早月,山崎聡子,岸野智則,大西宏明,苅田香苗,渡邊 卓
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 超高感度デジタル圧電振動センサAYA-Pを用いた総合的血管機能評価装置の開発 - 適切なサンプリング周波数の決定とアーチファクト除去用デジタルフィルタの作成 -2021

    • 著者名/発表者名
      市川大暉,原島敬一郎,小岩龍盛,平山健心,芝﨑翔平,中島 哲,岸野智則
    • 学会等名
      第50回杏林医学会総会
  • [学会発表] 僧帽筋の硬さと血流の関係 - 肩こりの病態や性差の解明に向けて -2021

    • 著者名/発表者名
      奥山祐美,芝﨑翔平,刈本歩花,蒲牟田采音,原島敬一郎,中島 哲,岸野智則
    • 学会等名
      第50回杏林医学会総会
  • [図書] 臨床工学技士 ポケット・レビュー帳(改訂第2版)2022

    • 著者名/発表者名
      岸野智則(分担執筆) [福長一義 編]
    • 総ページ数
      30 [437]
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-2071-9

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi