• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

血液ポンプの溶血低減のための数値流体力学解析による形状最適化方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K12769
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

西田 正浩  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 総括研究主幹 (80357714)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード血液ポンプ / 溶血試験 / 溶血特性 / 精度
研究実績の概要

前年度に引き続き、流路の総断面積または本数および出口角を変化させた複数のインペラモデルを切削して血液ポンプ実機を作製し、ウシと殺血を用いて溶血試験を実施した。その結果、流路の総断面積が大きいと溶血量は低くなり、流路の出口角が小さいと溶血量はほぼ変化しない傾向にあるが、今年度は、溶血試験の回数を多くしたことにより試験による誤差が低減し、上述の形状の影響による溶血量の変化が明確になった。今後、当該年度に得られた正確な溶血試験結果により、赤血球にかかるせん断応力とせん断時間から生じる溶血量をパッシブスカラーとした輸送方程式を非定常の数値流体力学解析で解いて血液ポンプの溶血量を推定する手法の妥当性を検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

数値流体力学解析による血液ポンプの溶血量の推定方法の妥当性を検証するものは、溶血試験結果以外になく、本年度はそれを正確に得ることに注力した。そのため、論文の執筆や数値流体力学解析によるもう一つの推定手法についての検討がならなかったから。

今後の研究の推進方策

当該年度に得られた溶血試験結果により、赤血球にかかるせん断応力とせん断時間から生じる溶血量をパッシブスカラーとした輸送方程式を非定常の数値流体力学解析で解いて血液ポンプの溶血量を推定する手法の妥当性を検証する。そして、論文の執筆と数値流体力学解析によるもう一つの推定手法についての検討を実施する。

次年度使用額が生じた理由

次年度の研究経費の消耗品費の明細に記述した「数値流体力学解析ソフト年間保守費」が、当該年度に比べて25万円値上がりするという情報を得て、当初の次年度予算からでは当該支出が見込めなかったため、次年度使用額を捻出して「保守費」の不足分を補うことにより、次年度における当該支出をできるようにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 定常流ポンプ開発におけるCFD血流解析の現状と最近の実例2022

    • 著者名/発表者名
      西田正浩
    • 学会等名
      日本定常流ポンプ研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi