• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

生体深部から生体周囲を通信エリアとする革新的ボディエリアネットワークに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K12812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関東京工芸大学

研究代表者

越地 福朗  東京工芸大学, 工学部, 教授 (00610445)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードボディエリアネットワーク / ウェアラブル機器 / インプランタブル機器 / 磁界 / コイル / アンテナ / 人体 / 生体電磁波エネルギー吸収率
研究成果の概要

本研究は、申請者が提案する磁界励振型の送受信アンテナによる生体周辺通信を、生体周囲のみならず生体内部・深部へと拡張し、生体内外を通信エリアとする次世代の新しいボディエリア通信へと発展させるべく取り組んだものである。生体内外に配置されるアンテナの構造に対するアンテナ特性や伝送特性を明確化するとともに、電磁環境両立性についても明らかにした。また、アンテナの装着性や機能拡張を考慮し、アンテナの透明化や生体情報センシングについても発展的に検討し、その可能性を示した。本研究によって得られた知見は、従来のボディエリア通信の伝送品質や伝送特性などの技術課題を解決する重要かつ有効なものである。

自由記述の分野

電磁波工学,アンテナ工学,人工環境学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案・検討した磁界励振型送受信アンテナによる人体周辺通信は、従来の電界励振型アンテナを利用するものに比べて生体の影響を受けにくい。そのため、生体周囲のみならず生体内部・深部へと拡張し、生体内外を通信エリアとする次世代の新しいボディエリア通信へと発展させることが可能となる。さらに、提案アンテナを利用することで、通信のみならず、センシングが可能であることも発展的に示した。本研究の成果は、健康意識が高まる現代社会において、次世代の通信・センシング機能を両立するデバイス・システム開発の知見として重要かつ有効なものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi