• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

人権の基礎としての人間性に関する研究:福利・地位・人権保障主体

研究課題

研究課題/領域番号 21K12821
研究機関筑波大学

研究代表者

木山 幸輔  筑波大学, 人文社会系, 助教 (10837107)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード人権 / 福利 / 尊厳 / 人間性 / 地位
研究実績の概要

本研究の目的は、「人権が人間性に依拠することはどのように理解されるべきか」の問いに対し、回答を与えること、そしてその回答をもとに適切な国際人権政策を描き出すことにあった。より具体的には、本研究は、まず(1)福利説の最善理論の同定、(2)地位説の最善理論の同定を行い、(3)両者を比較検討することを企図した。(4)その上で、得られた知見を現実施策、特に国際人権政策に適用することを企図した。
こうした作業を通じ、「どうして人間が人権を持つのか」という根源的問題に回答を与え、現実的な公共政策への示唆にまで含意を有する人権理論を構築することが、本研究の目指すところであった。
2021年度は、(1)および(4)に関して、着実な進展を見た。第1に、福利説の最善理論として二元的理論を提示する議論を、著書『人権の哲学』においてある程度詳細に示すことができた。まず、グリフィンにおける達成(accomplishment)に関する議論をある程度明示し示すことができたこと、また利益と権利の関係に関するラズの構想をより詳論できたことは、これまでの私の研究に加えての成果である。次に、そうした福利説の最善理論として平等に関する利益を重視する議論に対する批判(J・ブレナンによるもの)に応答をすることができた。加えて、そうした知見をもとに、公共的空間で、特に紛争鉱物に関して言葉と行為を示してきたデニ・ムクウェゲに関する章執筆を行うことができた。
こうして、2021年度は、脱稿した3つの公刊業績(単著書1、共著書2(ただし8月頃まで編集者と読み合わせを行い改稿した上で2023年出版予定のためここに明示しない))において、(1)と(4)の着実な進展をみた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本務校(筑波大学)や明治大学、埼玉医科大学での、教務や委員負担などが大きい中でも、着実に3つの公刊業績の脱稿(うち2つは2021年度内に実際に出版された)を行うことができたことは大きな成果だと思っている。うち、もっとも重要な単著書『人権の哲学』は、本研究の背景を構成するとともに、本研究の中間的成果を示すものでもあり、大きな意味を認めている。同書籍について、国際開発学会でのブックトークも採択されており、なお一層の、実務家や、哲学倫理学を専門としない研究者との交流も可能となっている。

今後の研究の推進方策

2022年度以降は、以下を予定する。
2022年度は、(2)地位説の最善理論を同定する研究に従事する。第一が、地位を尊厳概念と結びつける理論の検討である。特に、P・ギラバートやA・ブキャナンの議論を導きとして、国際法との関係についても考察したい。加えて、可能な限りで、英米圏のみならずドイツ語圏における議論とも比較したい。第二が、地位を道徳的推論と結びつけるものである。本研究はそうした推論の普遍的擁護可能性を探る。
2023年度は、(3)福利説の最善理論と地位説の最善理論を比較する研究に従事する。
2024年度は、(4)の研究、すなわち(1)(2)(3)の成果を踏まえ、国際人権政策を評価する研究に従事する。特に、福利説と地位説の両者の大きな違いの一つとして、人権達成条件の構想や人権保障主体の構想について、極めて異なる含意を示されることに注目する。そこで、特に人権保障主体が論争の大きな焦点となっている「ビジネスと人権」をめぐる施策群を評価する。
2025年度は、(1)-(4)を体系化し、単行本の形を念頭に一貫・統合する研究に従事する。

次年度使用額が生じた理由

少額が残額として残り、円滑な研究のため使用はしなかった。当該額は、人権関連の研究資料購入費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 若手による開発研究セッション:開発における研究と実践を越境する2021

    • 著者名/発表者名
      須藤玲, 石暁宇, 池見真由, 木山幸輔, 小林誉明, 松本悟
    • 学会等名
      国際開発学会第 22 回春季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] A・サンジョヴァンニによる尊厳批判と彼の文脈主義的な人権理論に関する簡単な一考察2021

    • 著者名/発表者名
      木山幸輔
    • 学会等名
      東京法哲学研究会 2021 年度 10 月例会
    • 招待講演
  • [図書] 人権の哲学2022

    • 著者名/発表者名
      木山 幸輔
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130362844
  • [図書] 「第3章 デモクラシーに関する、種を播くための序論的考察:本質的論争性と脱論争化;ブレナン『デモクラシーに反対する』、熟議デモクラシー、哲学対話に簡単に触れながら」熟議民主主義×科学技術×法学の共振と相互連関:新研究領域のシーズ2022

    • 著者名/発表者名
      木山幸輔 宮坂渉編集代表
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      筑波法政学会
    • ISBN
      978-4-910114-27-9

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi