• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ブーバーの聖書解釈学―対話的・文学的・歴史的アプローチ―

研究課題

研究課題/領域番号 21K12859
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

堀川 敏寛  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 講師 (90748427)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードユダヤの聖書解釈 / 聖書解釈史 / 自己の問題 / ブーバー / フロイトの影響
研究実績の概要

コロナ禍により、計画していた海外での資料収集ができなかったためため新規資料の発見ができなかった。具体的にはハイデルベルク大学神学部におけるドイツ聖書学の方法論の見直し、エルサレム国立図書館とニューヨークのユダヤ歴史センターでのユダヤ教の聖書解釈史を外観する予定であった。
研究論文を参照できなかった分、今年度は国内で刊行された聖書註解書を参照することに務めた。具体的には、VTJ旧約聖書注解の刊行が本格的に始動し、3月までに5冊既刊であるため、その読解と評価を、また新改訳聖書2017公開後、今年度に刊行されたBIBLE navi 新改訳2017で論じられている聖書解釈と解説の内容を吟味した。とくに後者はアメリカの特定宗派による考えが反映された米国神学者によって執筆されたものであるため、文書の年代規程や解釈に関して、独自の色を出している印象を受けた。
学会へはオンラインで参加を試みた。ドイツのMartin Buber Gesellschaftでは、対面と併用してオンライン参加が可能となったことは好ましいことであるが、こちらの学務と日程がかさなり、参加が叶わなかった。その一方で、2023年に開催されるブーバー『我と汝』刊行100周年記念学会では、参加・研究発表が可能となりそうで、これまでの研究成果の公開を楽しみにしている。国内では、京都ユダヤ思想学会で、藤岡氏による「私」をめぐっての研究を聞くことができ、こちらからはブーバーの自己を探求する視座が、フロイトが前年に刊行した『自我とエス』に対抗する意図があったこと、『我と汝』ではDas Ichと中性名詞で語られている点から、これは人称代名詞を用いた「我たるもの」「汝たるもの、汝性」について言及するものであることを主張することができた。
他には同志社大学一神教学祭研究センター主催による、ブーバー研究者小野氏による、史的ブーバー解釈を受講した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍により、計画していた海外での資料収集が全くできなかったため。

今後の研究の推進方策

ユダヤ教による聖書解釈の分類の中で、ブーバーのそれがどれかに類型されることがないにもかかわらず、聖書全体を一つの書として扱う視点や、聖書全体の中でのキーワード連関をつなげる点など、ユダヤのそれと大きく関連していることを示していきたい。

次年度使用額が生じた理由

理由:コロナ禍による海外渡航不可能のため。
使用計画:当初の予定通り、ハイデルベルク大学神学部・ユダヤ学研究所もしくはニューヨークのユダヤ歴史センターかエルサレムの国立図書館で資料収集を行なうための渡航費に充てたい。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi