• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

山崎闇斎とその学派における『近思録』の受容と解釈史

研究課題

研究課題/領域番号 21K12864
研究機関天理大学

研究代表者

WOOD JEREMY  天理大学, 国際学部, 講師 (70850725)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード近思録 / 儒教 / 朱子学 / 山崎闇斎 / 崎門派 / 東洋哲学 / 日本思想史 / 蕪木文庫
研究実績の概要

山崎闇斎とその学派における『近思録』の受容と解釈史を明らかにすることを目的とする本研究において、2023年度は昨年度に引き続き、千葉県文書館の旧蕪木文庫蔵の山崎闇斎の『近思録講義』や旧蕪木文庫現存の目録に焦点をあて、その解読・翻字等、基礎的な書誌学的調査を進めた。本年度の調査の成果の一端として、大正期から昭和前期にわたり作成された4点異種の目録が旧蕪木文庫内に現存していることを解明した。この4点の目録を東京大学大学院人文社会系研究科・文学部図書室蔵の『蕪木文庫目録 山崎闇斎派』(以下、東大蔵『蕪木文庫目録』とする)の複写本の内容と対象比較した結果、東大蔵『蕪木文庫目録』の方がより新しく作成されたことがわかり、それ以前の現存目録を増補改訂したものであるということを明らかにした。それ故、今後旧蕪木文庫を調査する上で、さらに報告者による旧蕪木文庫の目録作成作業において、この東大蔵『蕪木文庫目録』が特に重要となる。
山崎闇斎の『近思録』研究における先儒や崎門派門人の『近思録』解釈をめぐる闇斎の見解についても引き続き考察を行った。『近思録講義』においては、『近思録』の解釈をめぐる闇斎とその門人佐藤直方との見解の相違点についてはいくつか記録されている。しかし、闇斎とその門人の間に起きた有名な「敬内義外」説をめぐる解釈の論争に関しては『近思録講義』において特に議論されていないことを明らかにした。
以上の成果を今後順次発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響により、千葉県文書館蔵、旧蕪木文庫を中心に、研究対象となる全国の図書館・資料館に点在している崎門派の『近思録』資料調査を最初に予定していたように実施することはできなかったため、現在各資料の調査・収集にはやや遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

2024年度は、引き続き千葉県文書館蔵旧蕪木文庫蔵の崎門派や『近思録』関連資料を中心に調査を行い、その目録作成や闇斎の『近思録講義』の翻刻を続ける予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により、国内出張や資料収集等を予定していたように出来ず、その分の旅費・物品費として見積もっていた額が支出されなかったため。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi