• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

復員軍人の「心の中の戦争」―精神科診療録の分析と家族への聞き取りによる可視化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K12909
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関広島大学

研究代表者

中村 江里  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (20773451)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード戦後日本 / トラウマ / 患者と家族の歴史 / 未復員 / 精神医療アーカイブズ
研究成果の概要

本研究では、戦時精神医療の中核を担った医療機関の戦後の診療録の分析及び復員軍人の家族へのインタビューを通じて、復員後長期にわたる旧軍人の心身の不調や、社会生活及び人間関係上の困難について明らかにした。とりわけ家族のインタビューでは、様々な苦しみを抱えながらも、医療や福祉を受給していたケースはほとんどなく、そのケアの負担は家族が抱えざるを得なかったと考えられる。また本研究では、「日本における第二次世界大戦の長期的影響に関する学際的シンポジウム」を毎年オンラインで開催し、戦争のトラウマが個人や戦後の日本社会に及ぼした長期的影響に関する学際的・国際的研究交流を促進した。

自由記述の分野

精神医療史

研究成果の学術的意義や社会的意義

欧米の医学史研究においては、戦時中の兵士のトラウマとその治療について扱った研究は膨大な蓄積があるが、彼らの戦後について論じた研究は数少なく、本研究では時空間ともに異なる文脈で戦争のトラウマの影響について考察するものである。また、日本における復員軍人の精神疾患の研究についても、従来は医療機関に長期間入院していた「未復員」のみに焦点を当ててきたが、本研究は医療や福祉の制度外に存在していた復員軍人の心身の不調や社会的困難にも光を当てる点が独創的である。本研究は、復員軍人の家族会の活動と連携して行われ、メディアでも広く報道され、社会的インパクトも大きかったと言えるだろう。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi