• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ハーマン・メルヴィル作品における他者性に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12952
研究機関立教大学

研究代表者

古井 義昭  立教大学, 文学部, 准教授 (30815634)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードハーマン・メルヴィル / 他者 / 個人主義 / 共同体 / 情動理論
研究実績の概要

本研究の目的は、Herman Melville(1819-1891)による諸作品を「他者」という観点から包括的・多角的に論じることである。前年度はメルヴィル作品に関する三本の査読付き英語論文を日米英の学術誌で刊行し、本研究計画の最終目的であるメルヴィルに関する単著出版に向けて結果を出すことができた。具体的には、『Israel Potter』論を米テキサス大学出版局発行の『Texas Studies in Literature and Language』誌に、『Billy Budd』論を英オックスフォード大学出版局発行の『Literary Imagination』誌に、『Typee』論を日本アメリカ学会機関誌『Japanese Journal of American Studies』誌に掲載した。
また、昨年10月には日本アメリカ文学会全国大会シンポジウム(於:専修大学)において、メルヴィルの詩集『戦争詩集』における他者表象についての発表を行った。同じく『戦争詩集』に関して、米国のPAMLA年次大会(於:UCLA)において英語による学会発表を行った。本詩集に関する議論についてはすでに英語論文化し、アメリカのジャーナルに投稿済みで、査読結果を待っている状態である。
上記のように、前年度は査読論文三つと学会発表二つという充実した研究成果を発表することができた。これからは、これらの成果を単著という形にまとめられるよう引き続き研究を行っていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前項で記した論文三本を含め、これまで刊行したメルヴィル関連の論文を日本語に訳し、単著として一貫性を持たせるための改稿作業を行なっている。また、単著全体の理論的基盤を示す序章部分の執筆作業のため、リサーチに取り組んでいる。昨年九月からフルブライト研究員としてカリフォルニア大学バークレー校に滞在しているが、ホストであるサミュエル・オッター教授の指導を仰ぎながら序章の執筆を進めているところである。
また、同校教授のドロシー・ヘイル教授の知己を得ることができたことも、本研究計画を進めるうえで重要な転機となった。ヘイル教授が提起している「他者性の倫理(ethics of alterity)」という概念に触れたことをきっかけに、「倫理批評(ethical criticism)」という研究動向について知識を深めることになり、本研究に「倫理」という新たな視点を加えることができた。現在は倫理批評に関する文献を渉猟しながら、その知見を序章に組み込む作業を行なっている。

今後の研究の推進方策

今後は現在行なっている序章の執筆を終え、それに合わせて全体の改稿を行い、完成原稿を出版社へ提出できる状態まで作業を進めたい。口頭発表に関しては、令和5年6月にメリーランド大学で開催されるSociety for Early Americanistsにおいて学会発表を予定している。また、メルヴィル研究は毎年のように新たな研究成果が発表される活発な分野のため、常に先行研究の知識をアップデートしつつ、最新の知見を本研究に反映させていきたい。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたより図書費が抑えられたため。今年度は多くの図書の購入を予定しており、そのために繰越額を含めて使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Transnational Intimacy in Israel Potter2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Furui
    • 雑誌名

      Texas Studies in Literature and Language

      巻: 64.2 ページ: 144~162

    • DOI

      10.7560/TSLL64202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hitting Billy: Mediated Interiority in Billy Budd2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Furui
    • 雑誌名

      Literary Imagination

      巻: 24.1 ページ: 25~37

    • DOI

      10.1093/litimag/imac008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Through an “Impenetrable Thicket”: Penetrating Depth and Alterity in Melville’s Typee2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Furui
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies

      巻: 33 ページ: 133~150

    • 査読あり
  • [学会発表] 南部を代弁する:Melvilleの他者表象2022

    • 著者名/発表者名
      古井義昭
    • 学会等名
      第61回日本アメリカ文学会全国大会
  • [学会発表] Ventriloquizing the South: Reading Melville as a Transbellum Author2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Furui
    • 学会等名
      PAMLA Annual Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi