研究課題/領域番号 |
21K13015
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
野間 純平 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (30780986)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 山陰方言 / 出雲方言 / ノダ文 / 命令 / 疑問文 |
研究実績の概要 |
前年度までに行った、島根県出雲市平田方言の「ダ」について、口頭発表を行った。具体的には、「すぐ戻るダ」(すぐに戻れ)や「それ取ってごすダ」(それを取ってくれ)のように、聞き手に対する命令や依頼として用いられる「ダ」と、「それ、俺が食うダ?」(それ、俺が食うの?)のように疑問文で用いられる「ダ」を記述の対象として、これらの「ダ」が持つ機能を明らかにした。これらの「ダ」は標準語の「ノダ」と重なり合いながらも、独自の機能を有しており、命令・依頼と疑問文とに共通した性質も見られることが明らかになった。このことは、出雲方言における「ダ」や「ノダ文」の位置づけを考えるにあたって重要であると考えられる。特に、日本語文法学会のパネルセッションにおける発表では、現代標準語との対照の中で出雲方言の「ダ」をとらえる試みを示した。この口頭発表の内容は、次年度に論文として発表する計画である。 また、命令表現や疑問文以外にも、原因・理由節(「~ケン」)内における「ダ」の分布や機能についても調査を進めた。平田地区において面接調査を重ねたことにより、「用言+ケン」と「用言+ダケン」の分布の違いが少しずつ明らかになってきた。次年度では、談話資料や昔話資料なども用いて、「用言+ケン」と「用言+ダケン」の違い、特に「用言+ダケン」の特徴を明らかにする計画である。 以上のことは、すべて出雲方言を対象にした成果だが、その意義は出雲方言にとどまらない。標準語を含めた「ノダ文」の多様性や、文末表現の運用のあり方をめぐって、出雲方言から1つの視点を提供できるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
出雲市平田方言については、面接調査を進めることができており、成果発表を行うこともできた。また、他のプロジェクトとの連携も引き続き進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が本研究課題の最終年度となるため、調査や分析を続けつつ、成果のとりまとめを行いたい。前年度の口頭発表の内容を論文としてまとめ、原因・理由節の分析の成果も発表する。それらをまとめて、出雲方言の命令・依頼文、疑問文および原因・理由節における「ダ」が持つ機能の共通性と独自性について、本研究で明らかにしたことをまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
おおむね計画通りに使用した結果、端数が生じた。この未使用額は、次年度に旅費として使用する計画である。
|