• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

pair-Mergeに関する理論的および実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K13025
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関九州大学

研究代表者

大塚 知昇  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20757273)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードpair-Merge / 生成文法 / ミニマリストプログラム / ラベル理論 / フェイズ理論 / Free Merger
研究成果の概要

研究期間の三年間にわたり、口頭発表3件(内国際学会を1件含む)、シンポジウム企画1件、論文3本(内1本は査読付き全国紙、またプロシーディングズも含む)、著書1冊を発表した。新型コロナウィルスの流行に伴い、一部出張等の制限がかかったとはいえ、オンラインへの切り替えを活用することにより、基本的には当初計画していた通りの予定で研究を進めることができたと考える。そして繰り返しになるが、本研究課題のもとに全編英文の著書1冊の出版につながったことは非常に意義深い事であったと考える。以上のことから、本研究課題は概ね良好な形で遂行することができたと考える。

自由記述の分野

英語学、生成文法ミニマリストプログラム

研究成果の学術的意義や社会的意義

生成文法ミニマリストプログラムでは、統語構成素を構築するプロセスである併合(Merge)操作に興味関心が集まっていた。しかしながら、近年の併合に関する研究は集合併合(set-Merge)と呼ばれる、主として項構造等を構築する際に使用される操作の研究が主流であり、付加詞要素を派生に導入する対併合(pair-Merge)の研究はあまり盛んではなかった。付加詞が人類言語に普遍的に存在する以上、その振る舞いを説明するためのシステムは非常に重要であり、本研究はその点を明らかにするために行ったものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi