研究課題/領域番号 |
21K13030
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
高木 留美 福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90783100)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 島 / 島の修復効果 / 音韻的削除 / 関係節 / 統語的違反 / 失文法症 / 動詞句削除 / スルーシング |
研究実績の概要 |
今年度は、島の修復効果について、データ収集を中心に研究を行った. なお、9月より産前産後休業及び育児休業を取得したため、実際の研究期間は4月から8月までである. この期間で主に行った研究は以下のとおりである. (a) 一般的な島の修復効果に関する先行文献を収集し、データや先行研究をスプレッドシートに集約しまとめた. データは島の種類ごとに区分けを行い、文法性については再度インフォーマントに確認をしながら判断を行った。なお、データ収集に関しては、オンライン上でダウンロードができる文献や大学に貯蔵された本から収集したものであり、本の購入は行っていない. (b) 失文法症の省略データについてこれまでの先行研究や文献を収集し、データ観察を行い、(a)と同様にスプレッドシートにまとめた.また、データについては、オンラインで取得できる論文からのデータを中心に収集を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年度は、9月より産前産後休業及び育児休業を取得したため、実質的な研究期間は4月から8月までである. また、4月から8月までの間も妊娠により体調が万全ではなく、研究に十分が時間を割くことができなかったため、当初予定していた計画が遂行できなかった. 特に1、2年目はデータの収集を中心に行うことと計画していただが、本の購入に至ることなく、すぐに手に入る大学のオンライン文献や既に所有していた文献からのデータ収集等に頼ったため、全体的なデータ収集は不十分であったように思われる.
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度では、実質的な研究期間が4月から8月と限られていたため、復帰する2022年9月には2021年に中断した箇所からの再開を計画している.具体的には以下に挙げる研究を計画している. 引き続き、先行文献及びデータの収集を研究の焦点に当てる. (a) 2021年度に引き続き、島の修復効果に関する先行文献を収集し、データや先行研究をまとめる. また必要に応じて、インフォーマントによる文判断も行う. (b) 失文法症の省略データについてこれまでの先行研究や文献を収集し、残留要素の移動と省略データの容認度の間に相関関係が見られるかを観察する. (c) 島だけではなく、省略による他の統語的違反の修復について、スルーシングの場合と 同 様、修復効果が見られるかどうかを検証する. データが少ないことが予測されるので、同時にインフォーマントからのデータも収集する.
2022年度にこれら(a)-(c)をスプレッドシート等にまとめ、2023年度に向けて仮説検証できるように準備を行う.また、2022年には研究に必要なパソコンや本の購入も行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は産前産後休業及び育児休業を取得したため、研究を中断せざるを得ず、当初計画していた研究計画通りに研究が進められなかったこと、また、コロナ禍により当初計画していた学会等への出席も行われなかったことから、次年度使用額が生じた. 2022年度では、2021年度に購入予定であったパソコンや本を合わせて購入する予定である. また、学会への出席は、状況により判断し、オンラインによる出席を行う可能性もある.
|