• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

中国語・日本語「学習者・母語対訳」作文コーパスの構築と母語転移に基づく文法研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13069
研究機関富山大学

研究代表者

福田 翔  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 准教授 (20723274)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード中国語・日本語学習者コーパス研究 / 中国語・日本語の対照研究 / 学習者の母語転移に関する第二言語習得 / 中国語教育 / 日本語教育 / 中国語・日本語の文法研究
研究実績の概要

本研究の目的は、中国語と日本語の第二言語習得における学習者の母語に根差した効果的な文法習得について、学習者が産出した文を分析することで、明らかにすることである。具体的には、(1)中国語・日本語の学習者作文の収集、添削、文法・語彙項目ごとの整理を行い、(2)さらに、そのデータを用いて日中対照言語学及び第二言語習得研究の観点から、「母語の影響」について分析を行っている。
2022年度は、日本国内及び中国国内の教育機関にて、追加で学習者作文、フェイスシートの収集、及びその一部で習熟度テストを実施することができた。また、これらのデータをもとに、特に「連動文」、「存在文・所有文」等の習得について、言語学的な観点からの考察を行った。さらに、新たなデータの収集のための(1a)被験者の選定とその実施方法、(1b)タグ付け作業の手順の確認と作業者の選定、すでに収集・整理したデータを用いた(1c)学習者の産出傾向の分析、(1d)対照言語研究の観点からの文法分析について、毎月1~2回の定例研究会議で、海外研究協力者と打合せ及び意見交換を行った。
研究会の中で、明らかとなった(2a)習熟度テストの評価の正確性、(2b)異なる言語間でのタグの統一性、(2c)産出文の精密な修正判断等の問題点については、いくつかの言語テストの試行的実施、一般言語学における用語・術語の使用の検討、一定数以上のネイティブによる文法性判断の導入等の方針を決定し、次年度以降に引き続き作業を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

定期的な研究会議を開きながら、海外研究協力者らと協力して、日中両言語のデータを統一的に整備し、データのさらなる追加収集を行うことができた。また、新たに収集した作文の添削作業や学習者へのフィードバックも予定通り実施することができ、データの分析も進めることができた。ただし、新型コロナの影響があり、予定していた資料収集や学会発表のための出張ができず、一部予算を繰り越すこととなった。

今後の研究の推進方策

これまで収集したデータについて、習熟度テストの評価の妥当性、タグの見直し作業と統一的なタグの付与、より厳密な文法修正判断の実施等を踏まえてデータを見直し、さらに言語分析を進めるつもりである。また、次年度も引き続き、データの収集を継続する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で海外での国際学会及び調査等に行くことができなかった。また、データ公開のためのシステム構築について、検討に時間が十分に取れず、次年度引き続き検討の上、費用を計上する予定である。そのため、一部予算を繰り越すこととなった。
次年度は、海外での国際学会への参加、データの追加収集、データ公開のための準備等を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] 蘇州科技大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      蘇州科技大学
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者の存在文と所有文の習得研究2023

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 雑誌名

      東アジア国際言語研究

      巻: 第4号 ページ: 132-142

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of vocabulary and grammar acquisition and dictionary use on writing tasks2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Fukuda
    • 学会等名
      8th International Workshop on Advanced Learning Sciences (IWALS2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の“有”構文における場所性と出来事性2022

    • 著者名/発表者名
      許臨揚,福田翔
    • 学会等名
      第十四届日語教育与日本学研究国際研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 中日双方向学習者作文データによる日本語複合動詞・中国語動補構造の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      福田翔,許臨揚
    • 学会等名
      第十三届漢日対比語言学研討会
  • [学会発表] 日本語の「ある/いる」構文と中国語の〈有〉構文の対照:叙述類型論の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 学会等名
      日中対照言語学会第46回及び2022年日中対照言語研究国際シンポジウム
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi