研究課題/領域番号 |
21K13094
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
遠藤 みどり お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (90623611)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 後宮 / 東宮 / 中宮 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本古代の王権構成者(天皇・太上天皇・皇太子・皇后など)の居住形態の再検討を行い、日本古代王権構造の特質のさらなる解明を目指すものである。 本年度は、昨年度行った「中宮」「後宮」についての検討結果を、現在執筆中の中公新書『日本の後宮』に盛り込むため、中国における後宮制度の検討をさらに進めた。その結果、中国で「後宮」の語が一般的に使用される以前には、「宮イ(門+違のつくり)」「六宮」という語が使用されていたことが明らかとなった。いずれも、妻は夫の後ろから支えるとする女性観に基づいた用例であり、天子の居所の後ろの宮にたまたま妻妾たちが住んだのではなく、中国における理想的な夫婦関係にもとづき、キサキたちの居所が天子の居所の後ろに位置づけられたと考えられる。こうしたキサキの位置づけは、日本古代の社会慣習とは異なるものである。 一方、昨年行えなかった「東宮」についての史料収集と検討も行った。そのなかで、日本における「東宮」について、皇太子の宮としての「東宮」とは異なるとする事例があることが分かった。具体的には、平城天皇の譲位後に転居した「東宮」である。だが、六国史における「東宮」の用例をみると、皇太子の存在しない時期以外に、皇太子の宮ではない「東宮」と考えられる事例を見出すことができなかった。先行研究で平城譲位後に転居した「東宮」が皇太子の宮とは異なるとするのは、当時、のちの嵯峨天皇が皇太子として存在していたためだとみられるが、むしろ、嵯峨の即位を促すためにあえて皇太子の住む「東宮」へ移動したと考えることも可能である。以上から、日本の「東宮」は「後宮」と異なり、天皇の宮の東方に常設された宮で、基本的に皇太子の居所として使用されたことを確認出来た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「後宮」「中宮」「東宮」ともに検討を行い、一定の成果を得ることができたが、新書執筆に手間取り、今年度行う予定であった研究成果の公表(研究発表)を行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
「後宮」「中宮」「東宮」という居所派生語の分析から、王権構成者の居住形態の再検討を行うという本研究の目的は、一定の成果を得ることができたが、いずれも公表に至っていない。最終年度である次年度は、新書の刊行と研究報告を行うことで、目標を達成したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現地調査および研究発表のための旅費の使用ができなかったため。最終年度で成果報告をするため、資料整理を学生を使って行い、さらに地方での研究発表を複数回行う。
|