研究課題/領域番号 |
21K13100
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
本庄 総子 京都府立大学, 文学部, 准教授 (40823696)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 疫病 / 開発 / 適応 |
研究実績の概要 |
研究計画書では、今年度は平安時代以降の疫病復興策の動向や疫病への意識について、籍帳制度及び疫病に連関する語彙の調査から確認する予定となっており、前年度から繰り上げて実施していたが、研究の進展に伴い、史料収集範囲及や論点をさらに広げる必要がでてきた。具体的にいうと、復興策については、時代によって多様な変遷があり、籍帳制度だけの問題にとどまらないこと、七世紀以来の開発とこれに伴う矛盾の発生及び矛盾への適応にかかる歴史的展開を踏まえなければならないことが自覚された。また疫病への意識については、辞書のみの分析ではやはり限界があり、同時代の史料を広く収集する必要があることが確認された。そのため今年度は、平安時代の古記録、古文書、文学作品などを横断的に収集しつつ、疫病を巡る七世紀以来の展開を分析した。 具体的な分析方法としては、七世紀以来推進された国制の指針がどのようなもので、その方針転換と疫病がどのように連関しているのかという点に着目するとともに、平安時代の疫病と奈良時代の疫病の類似点・相違点を体系的に論じる方法をとった。 その結果、従来律令制の進展とも逆に弛緩とも評価されてきた諸事象に対し、新たな評価を加えることが可能となったほか、甚大な被害をもたらす特異な疫病の特徴を通時代的に整理することができた。さらに、七世紀から一〇世紀まで日本古代における疫病研究の基本的論点を整理することで、他時代・他地域の疫病との比較研究をするための土台とし、その成果を論文化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記の研究実績は、残念ながら第二年度内の刊行には至らなかったが、著書一冊及び共著の一章分として執筆し、本文はいずれも出版社提出済みの段階であるため、最終年度中には刊行できる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の研究成果の刊行がまず最優先だが、その後は比較疫病史の方法の整理に注力したい。 本研究はもともと、中国やヨーロッパなど、疫病史料が豊富に残る地域との比較疫病史を企図していたが、その比較の論点は疫病にかかる文化的・観念的なものに限定していた。しかしながら、疫病の研究には、研究対象となる時代・地域にかかる政治・社会・文化の総合的知見が必要であることが研究過程で確認された。比較の視座として有効な論点の整理が必要である。
|