• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

近代日本における皇室財政の基礎的研究―1888~1947年

研究課題

研究課題/領域番号 21K13103
研究機関北海学園大学

研究代表者

加藤 祐介  北海学園大学, 法学部, 講師 (20848478)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード日本近代史 / 日本近現代史 / 近代天皇制 / 皇室制度 / 皇室財政 / 宮内省
研究実績の概要

(1)宮内庁宮内公文書館、国立国会図書館などが所蔵する史料の収集・分析:皇室財政における会計制度、歳入と歳出の実態、有価証券投資の実態について重点的に検討を行った。その際、コロナ禍によって調査旅行が制限されたために、すでに自身において一定の研究蓄積がある明治中期~昭和戦時期にしぼる形で史料の収集・分析を進めた。また当初の計画通り、帝室会計審査局が作成した実況審査の関係史料(宮内庁宮内公文書館所蔵)の悉皆調査に着手した。また明治期における宮内省の公文書を精査することによって、宮内省から政府要人への機密費提供にかんする若干の史実を発見したことも、一定の成果であると言えよう。
(2)文献複写サービスや各種データベースを用いた関係資料の収集・分析:新聞・雑誌記事・同時代の書籍などについて、文献複写サービスや各種データベースを用いて収集・分析を行った。特に占領期における皇室財政の解体過程についての世論の動向にかんしては、かなりの程度知見を深めることができたと考えている。
(3)研究成果の公表:今年度は、加藤祐介「明治中・後期の皇室財政―制度と実態」(『史学雑誌』130編4号、2021年4月)と、加藤祐介「昭和戦時期の皇室財政―制度と実態」(吉田裕編『戦争と軍隊の政治社会史』大月書店、2021年)の2本の論文を公表した。
(4)単著原稿の執筆:本研究課題の成果や、これまで研究を進めてきた御料地をめぐる諸問題についての論考を集成した単著の原稿執筆を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記「研究実績の概要」で記したような研究の進展があった一方で、占領期の公文書・私文書の収集にほとんど着手できなかったことは反省点である。そのため、「(2)おおむね順調に進展している」との評価が妥当であろう。

今後の研究の推進方策

コロナ禍により、大学附属図書館に所蔵されている史料の調査にかんしては来年度も難しいことが予想される。そのため、訪問調査が比較的に容易である宮内庁宮内公文書館、国立国会図書館の所蔵史料を重点的に収集・分析していきたい。

次年度使用額が生じた理由

2021年度においては、コロナ禍のため、特に夏季休暇の時期において調査旅行に行くことができず、結果として「次年度使用額」が生じることになった。
「次年度使用額」については、文献購入費などに充当する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 明治中・後期の皇室財政―制度と実態2021

    • 著者名/発表者名
      加藤祐介
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 130巻4号 ページ: 64-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 池田さなえ著『皇室財産の政治史―明治20年代の御料地「処分」と宮中・府中』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤祐介
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 130巻12号 ページ: 42-49

  • [雑誌論文] 書評と紹介 長谷川香著『近代天皇制と東京―儀礼空間からみた都市・建築史』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤祐介
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 878号 ページ: 101-103

  • [図書] 戦争と軍隊の政治社会史2021

    • 著者名/発表者名
      吉田裕編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      大月書店

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi