研究課題
本年度はこれまでと同様にフィレンツェ国立文書館(2023年7月)及びオーストリア国立文書館(2024年2月)で関連史料の探索と写真撮影を行った。まずフィレンツェでは、1790年に同地で起きた暴動の裁判史料を主に閲覧することで、1790年前後のトスカーナ現地の状況について詳しく調べ、それに対するレオポルドの対応を探った。結果として、1790年の暴動に対してレオポルドはそれ以前とは変わって、首謀者の追放など厳しい対応を取っていることや、暴動をきっかけにして死刑を復活させていることが分かった。また彼が暴動の背後に国際的な陰謀の影を見て取っていたことも明らかになった。続いてウィーンでは特にレオポルドが姉妹や息子などと交わした書簡を閲覧することで、1790年前後のレオポルドの憲法観やフランス革命に対する態度などを探った。1790年以前にはレオポルドは社会契約論にもとづいた統治観を披露しており、当初はフランス革命にも寛容な姿勢を取っており、1789年頃に出版されたパンフレットなどを読んでいることが判明した。しかし、1790年を境にフランス革命やその他の暴動等について、悲観的な見方を取るようになり、また各地での反乱に厳しい対応を取っていたことも判明した。上記と並行して、これまでに得られた研究成果を口頭報告した。2023年7月にはローマで開催された16th International Congress for Eighteenth-Century Studiesで報告を行った。また、国内においては同年11月の史学会・西洋史部会で研究成果の一部を報告することができた。
2: おおむね順調に進展している
フィレンツェやウィーンに散在する未刊行の憲法計画関連の史料については、2023年度までにおおむね閲覧と写真撮影を済ませることができた。また、ウィーンに所蔵されているレオポルドが親族に宛てた書簡の写しについても可能な限り写真撮影を行うことができたので、新型コロナウィルスの流行による研究計画の遅れをおおむね挽回することができたと考える。
これまでの研究から、プラハに所蔵されている関連史料の大半は既に刊行済みであるものの、一部未刊行のものがあることが判明したので、こちらを現地でできるだけ閲覧・写真撮影を行いたいと考えている。最終年度となる来年度は、研究成果の発表にも力を注ぎたい。昨年度の口頭報告をもとに論文を執筆する他、各地に散在する史料を閲覧した結果をもとに18世紀トスカーナにおける憲法計画関連の史料の所在・その紹介と研究史を整理した動向論文等も発表したいと考えている。
当該年度にほとんどの額を使用したものの、為替レートの関係もあり未使用分がわずかに残った。この資金については来年度の旅費に繰り入れて使用する予定である。
すべて 2023
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)
Valdinievole, Valdinievole: Studi storici
巻: anno XVI, n. 22 ページ: 149-151