• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

A Cross-National Study of Conspiracy Theory Beliefs and their Influence on Political Behaviour

研究課題

研究課題/領域番号 21K13236
研究機関早稲田大学

研究代表者

FAHEY ROBERT・ANDREW  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付き) (10844516)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード陰謀論 / ソーシャルメディア / 世論調査 / フィリピン / 日本
研究実績の概要

2022年中にこの研究プロジェクトで行われた作業には、主に2つの側面があった。第一の側面は、フィリピンの大統領選挙前後の大規模なネット調査(第一回は2022年5月、第二回は2023年3月)で、陰謀論的信念に関する調査質問をテストしたことである。これらの調査に陰謀論的信念に関する質問を追加することで、過去にあまり研究されていないグローバル・サウスの国で、陰謀論が市民の政治的信念や行動にどのような影響を及ぼすかという貴重なデータが得られた。これらの調査結果は現在も分析中で、2023年に研究成果として発表されるだけでなく、今年度中に他の国で実施される陰謀論に関する調査の改善の基礎となるものである。

研究の第二の側面として、2022年7月に発生した安倍元首相暗殺事件の直後に、陰謀論を生み出し、広めたオンラインコミュニティを詳細に調査した。この悲惨な事件は、陰謀論の展開と進化をリアルタイムで観察する貴重な機会となった。過去にも著名な公人の死によって陰謀論が生まれることはしばしばあったが(例えば、米国のジョン・F・ケネディ大統領や英国のダイアナ妃など)、それらの陰謀論の形成は遡及的にしか検証できないものだった。ソーシャルメディアのデータ収集により、どのような集団が陰謀論を作り、その事件に関する新しい情報が発表されたときにどのように反応したのか、その情報を陰謀の一部として拒否したか、またはその情報を自分の陰謀の世界観に取り込んだりしたのか、リアルタイムで把握することができる。陰謀に対応する可能性のあるキーワードを含む25万件以上の投稿をTwitterからリアルタイムで収集し、このデータの分析結果を2022年10月に京都で開催された日本政治学会研究大会、2023年4月にシカゴで開催された中西部政治学会大会などの学会で発表した。これらの結果をまとめた最終論文は、2023年に発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

このプロジェクトに関する作業は順調に進んでいる。しかし、予期せぬ不幸な安倍元首相の暗殺事件により、研究計画にいくつかの変更があった。この事件は、現代社会の理解や政治的行動における陰謀論の役割に非常に関連する、この研究プロジェクトのテーマを新しい方法で探求する機会を与えた。その結果、2022年中にこの側面に関する研究が優先された。この部分は、米国で開催された国際会議など、いくつかの学会発表につながりました。

当初2022年に予定されていた調査研究は、予定より遅れて実施されることになった。フィリピンでの選挙調査に追加した調査項目の初期結果は非常に有望で、2023年には他の数カ国でもより精度の高い調査を実施することが可能になる。その結果、本プロジェクトは予定された期間中に当初の目標を達成することが期待される。

今後の研究の推進方策

2023年の最初の優先課題は、フィリピンでのパイロット調査のデータを使って、新たに数カ国で陰謀論信仰と政治行動に関する調査を計画・実施することである。現在のところ、対象国は韓国、台湾、日本であり、適切な研究協力者が見つかればタイも検討する。これらの調査は2023年秋までに完了し、2023年末から2024年初めにかけてデータ分析と結果の発表が行われる予定です。

この調査研究に加え、2022年からのソーシャルメディアデータ分析の結果を最終論文にまとめ、2023年夏までに国際ジャーナルに投稿する予定です。

次年度使用額が生じた理由

2022年はソーシャルメディアデータ分析に注力したため、本年度の調査費は予想を大幅に下回る結果となりました。なお、2022年に予定していた調査研究は、2023年に実施することになり、前年度にこの業務に充てていた予算が必要となる。

また、2022年はまだ多くの学会がオンラインで開催されたため、旅費の削減につながった。これにより、2023年にはより多くの国際学会に出席し、このプロジェクトの成果を発表することができるようになる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Structure and Identity in an Online Conspiracy Theory Community: Real-Time Conspiracy Narrative Formation in Japan following the Assassination of Abe Shinzo2023

    • 著者名/発表者名
      Robert A. Fahey
    • 学会等名
      Midwest Political Science Association (MPSA) Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracing the spread of conspiracy theories and fake news over social media platforms in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Robert A. Fahey
    • 学会等名
      Socioeconomic Networks and Network Science Workshop 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本のSNSにおける政治的分極化と「フェイクニュース」を流布する傾向2022

    • 著者名/発表者名
      Robert A. Fahey
    • 学会等名
      日本政治学会 2022年度総会・研究大会
  • [学会発表] Conspiracy theory communities on Social Media in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Robert A. Fahey
    • 学会等名
      UTokyo Center for Contemporary Japanese Studies Early Career Scholar Forum
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi