• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

貨幣学説史からの現代貨幣理論(MMT)の批判的検討:マルクス派・ケインズ派の射程

研究課題

研究課題/領域番号 21K13266
研究機関東京工業大学

研究代表者

江原 慶  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (20782022)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードマルクス / ケインズ / MMT / 貨幣 / 金融
研究実績の概要

まず本研究計画の目的を改めて確認しておきたい。近年,財政政策の目標を完全雇用とし,それに必要な資金を中央銀行と中央政府とが一体となって弾力的に供給しつつ,マイルドなインフレを達成しようとする「現代貨幣理論 (Modern Monetary Theory: MMT)」 が注目を浴びている。MMTの背景に,ケインズ的な表券貨幣論があることはよく知られるが,ケインズ派と対立する貨幣論をもつとされる,マルクス経済学者の間でもMMTへの関心が高まっている。本研究では,マルクスの商品貨幣論の射程を,ケインズ派の表券貨幣論のそれと比較し,それをもとにMMTの政策目標を達成できるか,検討することを目的とする。そのために,1. マルクス派とケインズ派の貨幣理論の異同を明らかにした上で,2. これまであまり着目されてこなかった,マルクス派とケインズ派の金融理論の異同を,貨幣論に関連させて明らかにする。それらの比較に基づき,3. マルクス派MMTの可能性を検討し,MMTの一般化を図る。
以上の研究目的・方法にしたがい,2022年度は以下のように研究を進めた。まず第1の貨幣論に関しては,マルクス派貨幣論の基礎となる価値形態論について,国際学会で報告した。第2の金融論については,金融論研究史と並行して進められた商業資本論研究について,中国語で発表した。第3のMMTについては,信用理論研究学会で批判的に検討したほか,MMTのような社会改革案を検討する上で比較対象となる「脱成長論」やエコロジー論につながる地代論を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度に提出した研究成果は,英文学術誌論文(査読あり)1件,和文学術誌論文(査読なし)1件,中文学術誌論文(査読なし)2件,学会発表7件(うち国際学会1件)である。2021年度に計画していたロンドンでの国際学会発表を実現できた。また,前年度に課題として残っていた,第3のMMTに関連する研究を進めることができた。以上より,研究計画はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

研究計画調書にしたがって研究を進める。2023年度には「研究成果公開促進費」を獲得し,和文単著を刊行する計画だったが,残念ながら獲得にいたらなかった。別の形で刊行資金を手当して研究成果を公開し,社会に研究成果を還元したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Reconstructing Marxian Theory of Ground Rent: Based on Japanese Development of Marxian Political Economy2023

    • 著者名/発表者名
      Ehara Kei
    • 雑誌名

      Capitalism Nature Socialism

      巻: - ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/10455752.2023.2168285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱成長論のマルクス経済学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      江原慶
    • 雑誌名

      季刊経済研究

      巻: 41 ページ: 3-28

    • DOI

      10.24544/ocu.20230225-002

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 商業資本とは何か:日本におけるマルクス市場理論の貢献(中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      柴崎慎也・江原慶
    • 雑誌名

      国外理論動態

      巻: 5 ページ: 20-35

  • [雑誌論文] 日本マルクス主義研究の現状:マルクス経済学を中心として(中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      江原慶
    • 雑誌名

      中国社会科学評価

      巻: 2022(3) ページ: 99-107

  • [学会発表] 貨幣の変容論と現代貨幣理論2022

    • 著者名/発表者名
      江原慶
    • 学会等名
      信用理論研究学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Discourses on the Marxian Theory of Finance2022

    • 著者名/発表者名
      Ehara Kei
    • 学会等名
      経済学史学会
  • [学会発表] 貨幣の変容論と現代貨幣理論2022

    • 著者名/発表者名
      江原慶
    • 学会等名
      経済理論学会問題別分科会
  • [学会発表] 脱成長論のマルクス経済学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      江原慶
    • 学会等名
      経済理論学会問題別分科会
  • [学会発表] 脱成長論のマルクス経済学的検討の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      江原慶
    • 学会等名
      経済理論学会問題別分科会
  • [学会発表] 多様化する現代の労働とその行方 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      江原慶
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
  • [学会発表] The Japanese History of Marxian Value-form Analysis: focusing on Unoist approach2022

    • 著者名/発表者名
      Ehara Kei, Imai Akihito
    • 学会等名
      Historical Materialism Annual Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi