研究課題/領域番号 |
21K13283
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
鎌田 拓馬 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 准教授 (00889511)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 組織犯罪 / 違法市場 / 社会不平等 / 刑事政策 / 社会政策 |
研究実績の概要 |
今年度の主な研究実績は、以下の通りである。(1)1本の学術論文が国際雑誌に掲載されたこと、(2)2本の学術論文を国際雑誌に再投稿したこと、(3)研究プロジェクトのデータ収集・データ分析・研究発表・論文執筆を行ったことである。
(1) 組織犯罪に関連するプロジェクトとして、テロの発生が社会人口動態に与える影響を検討した。具体的には、1995年の地下鉄サリン事件を題材に、地域の離婚率や結婚率への影響を分析した。この研究成果は、2022年11月にアメリカ社会学会が刊行する査読付き雑誌「Socius: Sociological Research for a Dynamic World」に掲載された。 (2)1本目の研究プロジェクトでは、刑事政策が組織犯罪・違法市場に与える影響を検討した。具体的には、「暴力団排除条例が特殊詐欺に与える影響」を検討し、本プロジェクトの今年度の研究実績として、学術論文を国際雑誌に投稿した。2本目は、違法市場の拡大が社会的不平等に与える影響を調査する組織犯罪に関連するプロジェクトである。違法薬物市場の拡大が人種間の住居不平等に与える影響に焦点を当て、1980年代のクラックコカインの流行が黒人の郊外化に与える長期的効果を分析した。本プロジェクトの今年度の研究実績として、国際雑誌に投稿した。 (3) 研究プロジェクトである「石油の輸入自由化に伴う炭鉱業の歴史的衰退が現代の暴力団勢力に及ぼす長期的効果」において、RAを雇って歴史的データを収集・整理した。さらに、セミナーやワークショップ、学会で研究成果を発表し、得られたフィードバックをもとに現在論文執筆を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1本の学術論文が国際雑誌に掲載された。2本の学術論文を国際雑誌に投稿した。さらに、メインの研究プロジェクトに関しても、データ収集から論文執筆まで進んでいる。以上の理由より概ね順調に進んでいると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
投稿中の論文に関しては、学術論文からの改訂を目指す。「石油の輸入自由化による炭鉱業の歴史的衰退が、現代の暴力団勢力に及ぼす長期的効果」のプロジェクトに関しては、追加的な分析を行い、国際雑誌への投稿を目指す。さらに、その他の関連プロジェクトに関してもデータ分析、学術論文への投稿準備を進める。
|