研究課題/領域番号 |
21K13305
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
亀井 慶太 西南学院大学, 経済学部, 准教授 (60756526)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 国際貿易 / 寡占的一般均衡 / 公企業 / 民営化 |
研究実績の概要 |
本研究プロジェクトでは、公企業の民営化が労働市場を経由して経済厚生に対してどのような影響を与えるかを検討するために、公企業を伴った寡占的一般均衡モデルを構築する。本研究計画では、以下の2つのアプローチを軸に研究をおこなう。(1)閉鎖経済において民営化が労働市場および経済厚生に与える影響の分析(2)閉鎖経済を二国貿易モデルに拡張し、民営化が国際市場を経由して、各国の労働市場・経済厚生に与える影響を検証する。さらに、本研究プロジェクトでは上記二つの分析に基づき、公的部門の多くが費用低減産業であるという点に注目し、公企業に対して規模に関して収穫逓増を仮定することで、民営化後に公企業の生産性がどのように変化するか、さらには民営化が実施されない他の公的部門の生産性にどのような影響を与え得るかについて分析を行う。 2021年度は、上記の(1)について分析を行った。初年度の分析ではNeary(2016)に立脚し、私企業のみで構成される民間部門と公企業一社によって構成される公的部門がそれぞれ複数存在する連続多数財部門モデルを構築した。公企業に関しては、政府が経済厚生を最大化するように生産量を決定すると仮定しているため、民営化・私企業の競争促進によって、政府は公企業の生産量を操作することで労働市場に対する労働供給量を変化させることが解析的に明らかになった。 上記の研究結果は近日中にワーキングペーパーとしてまとめ、国際的学術雑誌に投稿する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
論文がほぼ完成しているが、一年目の計画の一部には着手することができなかった。新型コロナウイルスの感染状況が思わしくなく、学会・カンファレンス・研究会を開催することが困難となったことで、研究報告を通じて他の研究者から有益なコメントをいただき研究内容を改善する機会を逸したことで研究の進行が部分的に遅れることにつながったと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
部分的に遅れている一年目の研究計画を完了し、二年目の研究内容にも早急に着手する予定である。一年目の研究成果については、ワーキングペーパーとしてまとめ、国際的学術誌に近日中に投稿したい。また、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き次第、国内・国際の学会・カンファレンスに参加し、多くのコメントもらい、論文の内容に反映させていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの流行により、研究計画の一部を実行できなかったこと、および研究の打ちあわせ・学会・カンファレンスにおける研究報告などを通じて、研究者からアドバイスを得る機会に恵まれなかったことなどの要因により、研究が当初の予定よりも遅れている。
新型コロナウイルスの感染状況が研究環境に影響を与え、それが研究計画に影響を与えないようにする体制づくりが必要となるが、対面実施に代えがたい部分については遠隔形式での代替が困難であった。
|