本研究では、日本株式市場において流動性の変化と株価リターンの関係を調査した。その結果、流動性が上昇した銘柄は、低下した銘柄と比較して株価リターンが高いことを確認した。 この現象は、流動性の変化に対して市場が過小反応していることを示している。また、本研究では、流動性を分解し、それぞれの成分がどのように価格付けされているのかを分析した。 銘柄固有の長期的な流動性の変化と株価リターンは正の関係である一方で、銘柄固有の短期的な流動性の変化と株価リターンは負の関係であることを確認した。個別銘柄の流動性の変化のマーケット流動性の変化に対する感応度は価格付けされていないことが明らかになった。
|