• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

働き方改革に伴う人材育成の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13367
研究機関九州大学

研究代表者

岸野 早希  九州大学, 経済学研究院, 講師 (00802406)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード働き方改革 / 人材育成
研究実績の概要

本研究の目的は近年の働き方改革や2020年以降の新型コロナウイルスの感染拡大を受けた働き方の変化(在宅勤務といったテレワーク)により、管理職の役割や部下の育成がどのように変化しているのかについて理論的検討及びインタビュー・質問紙調査を通じて明らかにすることである。
令和4年度は、令和3年度に続き、学会調査で得た人材育成に関する質問票データ分析から得られた知見にもとづき、さらに人材育成に関する文献レビューを行った。また、働き方改革が進行する中で実施した既存の管理職へのインタビューデータを用いた質的分析を行った。この分析では、働き方改革が進む中で導入する企業が増加している「1on1ミーティング」に着目し、1on1ミーティングの実施・定着における現状や課題について探索的に検討を行った。分析からは、1on1ミーティング の実施・定着の現状について、1on1 を実施する管理職、実施はしているが目的に沿わない1on1を実施する管理職、1on1を未実施の管理職、というように1on1ミーティングの実施状況にばらつきが見られた。また、1on1ミーティングの実施・未実施が起こる要因や1on1ミーティングの定着における課題を論じた。その成果については2023年3月に論文として公刊された。
令和5年度は、これまでの文献研究や分析を継続し、より深化させていきたい。また、今後実施する調査のためのリサーチクエスチョンの精緻化を行うと共に、質問票調査を実施するために質問票の作成を行いたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画ではインタビュー調査を実施する予定であったが、昨年度の遅れから、令和4年度は文献研究を引き続き行い、理論的基盤を確立することに加え、今後実施する調査のためのリサーチクエスチョンの精緻化を行うことを新たな方針としていた。この方針については概ね順調に進展しているが、当初の計画からは遅れているため「やや遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

本年度は、令和4年度に取り組んだ文献研究や、質的研究を活かし、質問票調査実施のためのリサーチクエスチョンの精緻化や質問票の作成を中心に行いたい。質問票の作成にあたり、人的資源管理論や関連領域の研究者らとの意見交換を研究会や学会活動を通じて行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大により遅れていた別の研究課題の遂行や、出張が制限されたことが理由である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 1on1ミーティングの現状と課題に関する一考察 -国内大手メーカーA社の事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      岸野 早希、平野 光俊
    • 雑誌名

      キャリア・カウンセリング研究

      巻: 24 ページ: 33~46

    • DOI

      10.34512/careercounseling.24.2_33

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi