• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

日本流プロダクト・デザインの変革に向けたイメージ・モチーフ理論の実用化研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13384
研究機関桜美林大学

研究代表者

宮本 文幸  桜美林大学, ビジネスマネジメント学群, 准教授 (80826933)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード消費者心理 / 製品デザイン / (モノの)擬人化 / イメージ・モチーフ / 化粧品 / パッケージ
研究実績の概要

当研究の研究課題は、①複数の商品カテゴリーにおける理論的特質の解明(主に様々な製品形状に対する消費者の擬人化認識の法則性やメカニズムの解明)、②米国・中国・日本の各文化圏における消費者メカニズムの特質の解明、③これらを包括する日本流「観念美デザイン」の理論モデルの精緻化(パネル数規模の拡大・リアルな刺激材料の採用による実験と分析)、の主に3つである。
2021年度は、①について化粧品を対象に調査・実験・分析、③について化粧品の美容液を対象に大規模実験に向けた予備実験を行った。
まず①については、様々な製品形状(ボトル、ジャー、チューブ、スティック、コンパクト等)が混在する化粧品におけるⅰ)消費者の擬人化認識の方略(製品形状によってどのように人や顔に見立てるか)、ⅱ)擬人化を促進するデザインによる購買意向への影響度(擬人化を認識しやすいと買いたくなるか)、ⅲ)製品形状や色によるブランド・パーソナリティー認識への影響(形や色で製品の性格やイメージがどう変わるか)を明らかにするためのFGI調査および4つの実験とデータ分析を行った。これらのうちⅰ)の結果がまとまり、学会発表と論文執筆を行っている(2022年春の学会発表と論文投稿の予定)。ⅱ)ⅲ)についても2022年度に順次学会発表を実施しながら論文執筆につなげる予定である。
③については化粧品(美容液)を対象にした大規模パネル実験の予備実験として、追加すべき候補変数の抽出と刺激素材の3D画像によるリアル化を行い、各群150名×4群=600名(従来の5倍規模)で実験を行った。今後データ分析を行う予定。
論文については2報が査読を通過し掲載となった他、当研究のこれまでの集大成となる実務者向け書籍『ゼロ・プロモーション・マーケティング』の出版が決定した(2022年6月発売予定)。学会発表は6回実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当研究の研究課題は、①複数の商品カテゴリーにおける理論的特質の解明(主に様々な製品形状に対する消費者の擬人化認識の法則性やメカニズムの解明)、②米国・中国・日本の各文化圏における消費者メカニズムの特質の解明、③これらを包括する日本流「観念美デザイン」の理論モデルの精緻化(パネル数規模の拡大・リアルな刺激材料の採用による実験と分析)、の主に3つである。
2021年度、①は化粧品カテゴリーにおいて概ね全範囲の実験が完了し分析も実施するなど3か年の到達目標に対しておよそ60%が終了したと考える。③については予備実験が完了しこちらは3か年の到達目標に対して約40%が終了したと考える。②は未着手である。したがって①~③を同等のウエイトと想定するなら3か年の全到達目標の3分の1が終了したといえ、予定どおりの進捗と考える。

今後の研究の推進方策

当研究の研究課題は、①複数の商品カテゴリーにおける理論的特質の解明(主に様々な製品形状に対する消費者の擬人化認識の法則性やメカニズムの解明)、②米国・中国・日本の各文化圏における消費者メカニズムの特質の解明、③これらを包括する日本流「観念美デザイン」の理論モデルの精緻化(パネル数規模の拡大・リアルな刺激材料の採用による実験と分析)、の主に3つである。
今後、①は2022年度に化粧品カテゴリーにおいて完了させ、飲料・家電製品の2つのカテゴリーを対象に実験に着手、2023年度に完成させる。③は2022年度に予備実験の分析結果をまとめ、それを踏まえた大規模実験を、日本人を対象に実施する。②については①③の結果を踏まえ2023年度に大規模実験を実施し分析を行う。
以上の計画に沿って進めることにより、当初の3か年の研究計画を遂行する。

備考

当該研究のこれまでの成果の集大成として、実務者向けの情報発信および共同研究などを呼び掛ける意図から作成したホームページ。同タイトルの実用書出版に合わせ、2022年6月より本格運用の予定。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] イメージ・モチーフの適用に関する実証研究 -化粧品パッケージから飲料・家電品への適用可能性の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 雑誌名

      商品研究

      巻: 63 ページ: 34-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化粧品パッケージによる消費者効果の日中比較と要因分析 ― イメージ・モチーフの実証実験を通じて ―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 雑誌名

      戦略経営ジャーナル

      巻: 9 ページ: 23-38

    • DOI

      10.24760/iasmj.9.1_23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 製品デザインにおける擬人化作用について:化粧品類における消費者の擬人化認識と消費者効果の実証研究2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      日本商業学会 第72回 全国研究大会
  • [学会発表] Research on Product Anthropomorphism: Consumer's Anthropomorphic Recognition Strategy for the External Design of Cosmetic Containers2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiyuki MIYAMOTO
    • 学会等名
      AJBS2022
    • 国際学会
  • [学会発表] イメージ・モチーフ研究について ― 化粧品パッケージによる中国女性への適用可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      JAIBS中部部会
  • [学会発表] 商品パッケージの消費者効果-イメージ・モチーフの象徴属性における制御焦点理論の適用について-2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会 第62回 コンファレンス
  • [学会発表] プロダクト・デザインにおけるイメージ・モチーフ効果の研究 ―象徴属性による消費者効果の考察―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      日本商業学会 第71回 全国研究大会
  • [学会発表] 製品の擬人化研究 ―プロダクト・デザインによるマーケティング効果の向上を目指して―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      国際戦略経営研究学会2021年度年次大会
  • [学会発表] 製品の擬人化 ~化粧品パッケージ形態別の消費者の認識調査~2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会 第63回 コンファレンス
  • [学会発表] 商品デザインと擬人化 ―化粧品における探索的実験結果の報告―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      日本商品学会 第71回全国大会
  • [学会発表] 化粧品パッケージに対する擬人化認識:消費者の擬人化方略と擬人化デザインの効果2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会 第64回 コンファレンス
  • [図書] ゼロ・プロモーション・マーケティング: 売らないで大ヒット。商品が顧客を引きつける新手法2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 文幸
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      978-4496056017
  • [備考] ゼロ・プロモーション・マーケティング

    • URL

      http://zero-promotion-marketing.com/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi