研究課題/領域番号 |
21K13408
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
王 睿 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 特任講師 (70844372)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 環境ディスクロージャー / 国際比較 / 制度的要因 / 制度論 / ESG / 実証研究 / 環境会計 / 中国企業 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は先進国および発展途上国企業の環境ディスクロージャーの現状と特徴を考察して、環境ディスクロージャーの国際比較を行い、発展途上国の環境ディスクロージャー将来発展の方向や実践を検討していく。 前年度では、中国企業の環境ディスクロージャーにおける制度的要因を考察した。その結果、環境ディスクロージャーに対する規制以外の制度的要因の影響は今のところ限定的である。 今年度は、中国企業の文化的な制度要因を詳しく考察した。中国おいては、長い歴史がある宗教文化(非公式的な制度要因)が人と組織の行動に深く影響を与えているため、中国企業における宗教文化とCSRの関係を検証した実証研究の文献レビューを行った。分析した結果、宗教文化という非公式的な制度要因が企業のCSR活動に潜在的な影響を示した。また、宗教文化の要因や効果を評価する際の課題(変数化する方法)とその解決策(アンケート調査、寺院や孔子廟への参観人数、寄付などのデータの使用)を示した。さらに、環境保全のための厳格な法執行が相次いで推進されている中、宗教文化のCSR経営への影響がどのように変化するのかについての考察も今後の研究課題となる。この研究成果が大阪公立大学経営学会の『経営研究』で掲載された。 また、メタ分析を利用し、ESG活動と企業財務パフォーマンスの関連性を考察した。結果としては、ESG活動と企業財務パフォーマンスの関係が正の相関関係であることを示した。一方、研究間の異質性が高い原因を調べることが今後の課題となっている。この研究成果が神戸大学経済経営研究所の『Discussion Paper Series』に発表された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の研究計画は、概ね予定通りに進んでいる。中国企業の環境ディスクロージャーの特徴や制度的な影響要因を詳しく調査した。これは制度論に基づく国際比較フレームワークの構築における重要な一環である。また、メタ分析を用いて、最近普及されているESG情報開示に関する実証研究の統合分析を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はこれまでの研究結果を踏まえ、先進国(日本)および発展途上国(中国)における企業の財務情報や環境情報(複数期間において観察する)を収集し、統計分析(分散分析・T検定・重回帰分析)を行う予定である。 また、各国の企業におけるCSR、ESGやSDGsの特徴や相違点を考察する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響のため、国際学会参加の海外出張等ができなかったことにより、次年度使用額が生じた。次年度では、学会発表、データ集計、論文の校閲などで科研費を活用する。
|