• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

世界の「オタク」現象に迫る:サブカルチャーの担い手たちの自己言説や幸福感の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K13434
研究機関追手門学院大学

研究代表者

中尾 元  追手門学院大学, 経営学部, 講師 (70846485)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードサブカルチャー / 社会構築主義 / 逸脱論 / 中心・周縁 / 自己言説 / サブジェクト・ポジション / 幸福感
研究実績の概要

「オタクさ」の言説や自己意識に関して、研究実績の概要の第一は、アイデンティティに関する理論的な検討であった。今後更なる検討が可能な視座として、Film study (映画学)におけるpositioning theoryというものがあった。アイデンティティという用語よりも、より相互構成の観点を強調する意味で、subject position といった用語での検討が近年なされていることが明らかとなった。第二は、テーマに関した具体的な現れとして、サブカルチャーの拠点に関するフィールドワークを行った。オンラインでの聞き取りや問い合わせも含め、東京・秋葉原や大阪・日本橋などのサブカルの拠点地のフィールド調査や、Fan Expoといった国際的なファンの集まりのフィールド調査を行うことができた。この調査を通して、人々が親近感を抱いた形で参加をする「居場所」の検討を行った。とりわけ、Discordなどのオンライン上のプラットフォームでの人々の関わりを検討することを通し、近年言われるaffinity space (「親近感を持つ空間・場所」の意味)という概念について、サブカルのファンの居場所論や場所への愛着、そして何らかの媒介物(ポータル)を持ったうえでの場所への参加について、検討を行った。この「親近感を持つ空間・場所」を意味するaffinity spaceという概念を軸に、社会的包摂(social inclusion)の観点からみる、コスプレや他者性、異文化性への受容や、唯一性(固有性)の観点からみる、「その場所・土地にいかないとそのイベントや人々に会えない」という観点について考察を進めることができた。同様に、「ポータル」といった、人々が参加する際の「媒介物」(物質的なものの場合もあるし、象徴的なものの場合もある)を持ち寄った形で参加するという観点も重要となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィールド調査や、一部オンラインでの方法を交えた聞き取り調査等を行うことができたため、おおむね順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、Covid-19の影響により開催が延期されていた国内外のコミコン(comic convention)等でのフィールドワークや聞き取り調査を更に推進し、同時に可能な限りオンラインでの質問紙調査を行う。

次年度使用額が生じた理由

一部のフィールドワークに関連した調査の実施が未実施であったため、研究費が持ち越しとなった。2023年度は、持ち越しとなったフィールドワークやオンラインを含めた質問紙調査を実施し、旅費も含め必要な研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Different functions of emotion regulation in linking harmony seeking and rejection avoidance to life satisfaction and social support in Germany, Hong Kong, and Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Fabian Schunk, Gisela Trommsdorff, Natalie Wong, and Gen Nakao
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology.

      巻: 26 (2) ページ: 254-269

    • DOI

      10.1111/ajsp.12557

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] Cyber- and Traditional Bullying as Global Challenges? Findings from Germany, Hong Kong, and Japan. In Carola Hommerich & Masato Kimura (Eds.)., Sustainable Societies.2023

    • 著者名/発表者名
      Fabian Schunk, Gisela Trommsdorff, Natalie Wong, and Gen Nakao
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Sophia University Press
  • [図書] 「文化とコミュニケーション」岡本真一郎(編)『コミュニケーションの社会心理学―伝える,関わる,動かす』2023

    • 著者名/発表者名
      中尾元・内田由紀子
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi