研究課題/領域番号 |
21K13439
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
麦山 亮太 学習院大学, 法学部, 准教授 (90895913)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 社会階層 / 社会移動 / 職業 / 労働市場 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、現代日本において職業が不平等の生成にとっていかなる意味を有しているのかを、社会階層研究の立場から実証的に明らかにすることにある。2021年度は以下の3点について研究を進めた。 第1に、「社会階層と社会移動全国調査」「東大社研・若年壮年パネル調査」「日本版総合的社会調査」の合併データを使用して、親の職業的地位が本人(子ども)の地位達成に与える影響を本人の学歴別に検討した。結果、非大卒層においては、初職時点の地位達成に対する親の職業的地位の影響力が弱まっていることが確認された。本分析結果は現在投稿し、査読中である。 第2に、職業間不平等のメカニズムを探求するため、2020年度に労働政策研究・研修機構より公開された日本版O-NETの職業情報を国勢調査・社会階層と社会移動全国調査等のデータとマッチングさせ、(1)労働市場におけるタスクの分布がいかに変化したのか(DPを公表済)、(2)いかなる職業スキルが賃金と関連するのか(論文公表済)、(3)いかなる職業特性が健康等と関連するのか(学会報告済)を分析中である。 第3に、コロナ禍において生じたテレワーク利用機会の格差に対する職業特性の役割を検討している。本稿は2022年3月にDPが発行され、現在投稿に向けて改稿中である。E-Mailを頻繁に利用する職業や外的環境に暴露しにくい職業に就く者ほど、テレワーク制度が適用されやすいことが明らかとなっており、この差が雇用形態や企業規模、所得階層間の格差を一部説明することを確認している。 また、統計法第33条に基づき「労働力調査」「就業構造基本調査」等の政府統計の個票データの利用申請の準備を進めた。今年度中に個票データの受領に至ることを目指している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に示した第1の研究課題については無事に投稿に至ることができた。また、第2・第3の研究課題についてはそれぞれ学会報告・研究会報告等を通じて着実にその内容を進め改善することに成功した。さらに、本研究課題と関連する新たな研究課題をいくつか考案するに至ることができ、この点は予想以上の進展が見られた。2022年度はさらなる論文の投稿・公表が見込まれる。 一方で、統計法33条申請については利用申請に至るまでの準備に若干時間がかかっている。本件は2021年度内にはデータの受領までに至ることは予定していなかったが、早期に済ませることができればより望ましかったであろう。以上、予想以上の進展があったものと予想よりも若干遅れているものがあるものの、研究課題の遂行自体はおおむね順調に進展していると評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は以下の4点について研究を進める。 第1に、現在投稿している論文(先の研究実績の概要1に対応)の査読・再投稿を終え、公表までの歩みを進める。 第2に、現在改稿中の原稿(先の研究実績の概要2-3に対応)の分析・執筆を進め、本年度中に論文を投稿する。 第3に、2021年度の研究の過程で新たに得たアイデアに関わる研究・分析を進める。本結果については9月の学会で報告を予定している。可能であれば、年度内に論文を書き上げ、2023年3月までの投稿を目指す。 第4に、統計法33条に基づく利用申請を完了させ、個票データを受領したのち、分析に着手する。暫定的な分析結果を2023年3月の学会で公表することを目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額がごくわずかであるため研究書籍などの物品購入、旅費支出のいずれにも当てることができなかった。次年度の物品購入あるいは旅費支出に合算して使用予定である。
|