• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アドボカシー連合論インデックスの開発と応用:属性データとつながりデータの統合

研究課題

研究課題/領域番号 21K13440
研究機関一橋大学

研究代表者

佐藤 圭一  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (40757093)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアドボカシー連合論フレームワーク / 社会ネットワーク分析 / 政策過程論 / 政策ネットワーク / 数理社会学 / 政策過程
研究実績の概要

本研究は、社会ネットワーク分析(Social network analysis: SNA)の手法を用いて、世界的に著名な政策過程論であるアドボカシー連合論(Advocacy coalition framework: ACF)のモデル化を行い、政策過程におけるステイクホルダー間の連合形成要因とその政策的帰結の関連を、シミュレーションと実証データの両側面から明らかにしようとするものである。本目的の遂行のため、2022年度は以下の課題に取り組んだ。
・時系列データへ当てはめた結果の出版:フィンランドでは2010年代に気候変動政策ネットワークに関する第一期のデータが収集されていたが、今回第二期のデータが新たに収集された。この二つのデータを統合して時系列データを作成したのち、ACIをあてはめて分析を行った。その結果、両期間でアクターの選好には変化があったが、連合の構成には強い経路依存性がみられることがわかった。結果については英文編著論文として掲載が決まっている。
・複数政策選好データへの当てはめ:基礎的なACIにおいては政策選好は一つと想定して分析を行う。しかし実際の政策過程においてアクターは複数の政策選好を同時に持っている。このようなデータに対してACIをどのように応用するか。日本とインドの気候変動政策ネットワークに対してこのACIの応用手法を当てはめ、英文査読誌に投稿中である。
・ACIを用いたエージェント・ベースド・モデリング:ACIを用いたシミュレーションとして、バラバシ・アルバートモデルを独自に修正したネットワーク生成アルゴリズムを考案し、異なるネットワーク特性が連合形成に与える影響について分析を行い、現在結果を和文雑誌に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィンランドの時系列を用いた分析結果の英文編著論文への掲載が決まり、成果を確実に出版につなげることができた。また、ACIとエージェント・ベースドモデルを組み合わせたシミュレーションを開発し、実際の分析まで至ることができた。よって計画は順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

最終年度である2023年度は、特に以下2つの実証データの分析に注力する。
・2021年度から継続している日本・インドの複数政策選好データへのあてはめを行った英語論文の投稿に続けて、引き続き査読者とのやり取りを行いながら修正を行い、最終的な出版を目標とする。
・並行して、新たな実証研究として、ACIを複数国のデータにあてはめ、各国の制度とどのような相関があるのかについて検証を進め、分析結果を得ることを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

論文執筆および査読プロセスの進捗状況から英文校閲の費用に若干の差額が生じた。2023年度に英文校閲費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Net‐zero carbon declarations by Japanese local governments: What caused the domino‐like diffusion?2023

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Takashi、Satoh Keiichi、Trencher Gregory、Tatsumi Tomoyuki、Hasegawa Koichi
    • 雑誌名

      Review of Policy Research

      巻: - ページ: 1-41

    • DOI

      10.1111/ropr.12544

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Advocacy Coalition Index: A new approach for identifying advocacy coalitions2023

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Satoh, Antti Gronow, Tuomas Yla‐Anttila
    • 雑誌名

      Policy Studies Journal

      巻: 51(1) ページ: 187-207

    • DOI

      10.1111/psj.12450

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shared Positions on Divisive Beliefs Explain Interorganizational Collaboration: Evidence from Climate Change Policy Subsystems in 11 Countries2022

    • 著者名/発表者名
      Karimo Aasa、Wagner Paul M、Delicado Ana、Goodman James、Gronow Antti、Lahsen Myanna、Lin Tze-Luen、Schneider Volker、Satoh Keiichi、Schmidt Luisa、Yun Sun-Jin、Yla-Anttila Tuomas
    • 雑誌名

      Journal of Public Administration Research and Theory

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/jopart/muac031

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Coalition Opportunity Structures and Different Kinds of Advocacy Coalitions2023

    • 著者名/発表者名
      Antti Gronow, Keiichi Satoh, Tuomas Yla-Anttila
    • 学会等名
      Conference on Policy Process Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Measuring Polarization of Policy Networks Using the Advocacy Coalition Index2022

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Satoh
    • 学会等名
      8th international Power Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi