研究課題/領域番号 |
21K13460
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
佐藤 桃子 島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10792971)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 当事者参画 / ファミリー・グループ・カンファレンス / 子どもの権利 / 地域福祉 / 社会的養護 |
研究実績の概要 |
本研究は、社会全体で子どもを育てる社会的養護(社会的養育)の理念の国際比較を行う。児童福祉の分野において、家族やコミュニティの文化的ストレングスを活かす実践、当事者主体の意思決定支援という2つの特徴から、北欧で行われるファミリー・グループ・カンファレンスのほか、各国での家族を支える実践に注目し、その理念を明らかにしようと試みている。2年目となる2022年度の進捗は以下の通りである。 ①各国で行われている当事者参画の手法の理解と国際比較については、北欧におけるファミリー・グループ・カンファレンスをはじめ、米国のラップ・アラウンドなど、さまざまな手法について研究会を通じて知見を深めた。ラップアラウンドの実践については、日本の児童相談所での実装に関しても研究が進められており、。 また、年度末に行ったフィールド調査において、ファミリー・グループ・カンファレンスの実践とともに、学校などで子どもたちの意見を取り入れるアドボカシーの仕組みについて知見を深めることができた。現地ネットワークも活用しながら、引き続き調査を行う。 ②家族やコミュニティのストレングスを活かす実践として、国内で子どもの居場所を提供する地域団体についての調査を進めた。特に島根県でフードバンクの活動を通して生活困窮世帯に支援を行うNPO団体について、聞き取り調査やアンケート調査を行い、研究論文(共著)・著書(共著)の形で発表した。子どもと家族を支える地域資源については、子ども食堂等のフィールド調査やボランティア活動他、地域での研究会や研修を通して地域の実践者との対話を行なっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍により、2022年度も前半は現地調査(国内・国外とも)に制限があったため順調に進まず、予定通りの進捗には至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
現地調査は予定どおり行えていないが、国内外のフィールド調査及び研究会への参加等により、当事者参画と家族を支える支援の調査の土台と研究ネットワークを構築することができた。次年度はこれまでの研究成果について学会での発表及び論文の執筆、当事者参画の手法と地域ネットワークのつながりについて調査を通じて検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、現地調査のために計上していた旅費を、コロナ禍のため渡航および国内出張ができず、計画年度どおりに支出できていないため。
|