• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

金属イオンの後処理ドープによるシリカの微細構造制御と紫外線ケア化粧品への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K13493
研究機関東京工科大学

研究代表者

伊澤 千尋  東京工科大学, 応用生物学部, 助教 (10757769)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード金属含有シリカ / メソポーラスシリカ / 紫外線ケア化粧品 / 紫外線防御剤
研究実績の概要

多孔質シリカを硝酸鉄水溶液で処理することで、シリカ骨格への鉄イオンの導入を試みた。鉄イオン濃度や反応温度、反応pHが処理後の粉体の拡散反射スペクトルに与える影響を検討した。
硝酸鉄水溶液に浸漬させたシリカ粉体は、紫外光吸収を示したことから、シリカ骨格内に鉄イオンを導入できたと判断した。また、処理前後の溶液中の鉄イオン濃度の変化から、シリカ粉体への鉄導入量を算出したところ、紫外可視吸光度と鉄導入量に相関があることを確認できた。
処理溶液の鉄イオン濃度が高い場合や、反応温度が高い場合、可視光吸収の増大が見られたことから、酸化鉄が副生し、シリカ粉体の表面に多く吸着すると考えられた。
弱酸性から塩基性で処理した場合、粉体は高い紫外光吸収を示した。塩基性では酸化鉄の副生が進むと予想されたが、洗浄過程で除去され、可視光吸収が小さく、無色で高い紫外光吸収を示す粉体を得られた。化粧品に配合した際に、製品の色に影響を与えず、紫外光吸収能のみを付与できると期待できる。
多孔質シリカを合成する段階で鉄源を添加する、一段階で合成した鉄含有シリカと比較して、後処理して鉄イオンを導入した粉体は、同程度の紫外光吸収の高さを示したうえで、可視光吸収が小さく無着色であった。後処理法では、酸化鉄の副生や吸着を抑え、シリカ骨格のみに効率よく鉄イオンを導入でき、無色で高い紫外光吸収能を示す粉体を作製できることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多孔質シリカを硝酸鉄水溶液で処理することで鉄イオンの導入に成功している。既存の一段階で作製した鉄ドープシリカと比較して、無色で紫外光吸収が高い粉体を得られ、今度の検討で更なる紫外光吸収特性の向上が期待できる。

今後の研究の推進方策

処理条件の検討が概ね済んだので、シリカ粉体の特性が処理後の吸光スペクトルに与える影響を検討していく。

次年度使用額が生じた理由

ヘイズメータの購入に伴い、前倒し請求をした。測定用パソコンが必要だと想定していたが、すでに購入したパソコンを活用できたため、新規での購入が不要となった。
予定通り、物品費や旅費として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Oil-Gelling Ability of the Mixture of Plant-Derived Highly Purified Paraffin Wax and Botanical Waxes2023

    • 著者名/発表者名
      Kirara NAGATSU, Chihiro IZAWA, Masashi SHIBATA
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Colour Material

      巻: 96 ページ: 104-107

    • DOI

      10.4011/shikizai.96.104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of the adsorbed amount of ferulic acid on mesoporous silica for use as an ultraviolet radiation absorber in cosmetics2023

    • 著者名/発表者名
      Sara Saijo, Masashi Shibata, Chihiro Izawa
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Colour Material

      巻: 96 ページ: 108-112

    • DOI

      10.4011/shikizai.96.108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surfactant-Free Pickering Emulsification Using Chinese Quince Fruit Fiber2023

    • 著者名/発表者名
      Rino Fukushima, Riho Yamada, Chihiro Izawa, Masashi Shibata
    • 雑誌名

      Journal of Oleo Science

      巻: 72 ページ: 605-612

    • DOI

      10.5650/jos.ess23002

    • 査読あり
  • [学会発表] 化粧品用紫外線防御剤としての甥法に向けたメソポーラスシリカへのフェルラ酸吸着量の向上2023

    • 著者名/発表者名
      伊澤千尋
    • 学会等名
      2023 年色材協会研究発表会(JAICI賞 受賞講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of an ecofriendly vivid yellow pigment for cosmetics2023

    • 著者名/発表者名
      IZAWA Chihiro, TAMATSU Mahiro, MORITA Marina, ISHIDA Maya, KABE Mai, SHIBATA Masashi
    • 学会等名
      33 Congress IFSCC
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi