研究課題/領域番号 |
21K13564
|
研究機関 | 神戸親和大学 |
研究代表者 |
福井 逸子 神戸親和大学, 教育学部, 教授 (60390374)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ギフテッド / 保育現場 / 保育環境の見直し / 保育の質の向上 |
研究実績の概要 |
本年度は、研究計画書の3年目にあたるため、昨年度に自記式質問紙調査を実施した保育現場の中から、作為的に20 数名の保育者を選出しインタビュー調査を行った。当初の研究計画書では、個別インタビューを想定していたが、選出先の保育現場の地域性、インタビュー対象者の年齢や経験年数等も考慮した上で、インタビュー対象者双方での学び合いが可能なフォーカス・グループ・インタビュー(FGI)を取り入れた。結果、地域の異なる3か所の公立保育園にて、延べ30名、3グループを対象としたフォーカス・グループ・インタビューを実施し、保育者同士の語り合いから、本研究の目的に即した研究データを取得することができた。 また、昨年度から今年度にかけて、本研究内で行ったアンケート及びインタビュー調査の結果をまとめた内容を第44回国際幼児教育学会の年次大会で発表した。尚、海外(タイ王国)で開催されたため、英語による口頭発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、本研究は3か年計画で予定を立てていたが、1年目の研究期間がコロナウイルスの感染拡大により、調査依頼を始めとして、全くフィールドに出ることができないまま終える形となった。その為、初年度に予定していた自記式アンケート調査が2年目になり、その後のインタビュー調査を3年目に当たる今年度行ったように、全ての計画が1年遅れる形となった。現在、本研究は、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間延長の承認を得ている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、本研究の最終年度に当たるため、研究計画書に沿った流れで、保育現場におけるギフテッドの課題の検討及び支援策を試案することを目指す。具体的には、一昨年、昨年度に行ったアンケート及びインタビュー調査の結果を再度分析し考察を行い、最終的には、保育現場におけるギフテッドの現状と課題を明らかにした上で、今後の保育現場におけるギフテッドに関わる支援策について言及していきたい。最終的には、約3ヵ年の本調査結果を報告書としてまとめ、保育現場に還元したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本調査・研究が1年間延長したため、また、最終年度に総まとめとして報告書の作成を予定している。
|