• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高校生の抑うつと関連する日本の教師の指導行動とその特徴の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K13702
研究機関比治山大学

研究代表者

吉良 悠吾  比治山大学, 現代文化学部, 講師 (00897621)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード教師 / 教育行動 / 高校生 / 抑うつ / 対人ストレッサー / 学校適応感 / ソーシャルスキル / 介入
研究実績の概要

高校生の抑うつには,生徒が知覚する教師の生徒に対する関わり(教育行動; teaching behavior)が影響することが知られている。昨年度までの研究により,欧米で使用されている尺度を用いて日本の教師の教育行動を測定することができるとともに,教育行動の中でも生徒たちの学びを深める関わりである教授行動が,生徒の学校適応感やソーシャルスキルを向上させることで抑うつを低下させることを,調査研究および介入研究を通じて明らかにした。
これまでの研究により,教授行動が抑うつを低下させるメカニズムは明らかになったものの,教授行動以外の教育行動と抑うつとの関係については,どのようなメカニズムがあるのか実証的に明らかにはなっていない。そこで,先行研究の結果をもとに,日本の高校生の多くが経験する対人場面におけるストレスイベントに注目して検討を行った。二時点の縦断調査の結果,教師の罰での脅しや挑発,矛盾した関わりである否定的行動は,生徒たちが日常的に経験する対人ストレッサーとして機能し,抑うつを悪化させることが示された。また,受容的であたたかい関わりである社会情緒的行動は,対人ストレッサーの経験頻度を統制することで,抑うつの低下と直接的に関連していた。つまり,その生徒が経験している対人ストレッサーの質や量によって機能が変動する可能性があるが,それらの影響を取り除くと,教師が社会情緒的行動を多く取ることで高校生の抑うつを維持・改善させる効果を有している可能性が示唆された。
これらの研究結果を通じて,高校生の抑うつと教師の教育行動が関連するメカニズムを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた研究では,①欧米で開発された教師の教育行動を生徒評定によって測定する尺度を日本語に翻訳し,それを用いて,日本の教師の教育行動を欧米と同様に測定可能であるかを確認するとともに,②日本における教師の教育行動が高校生の抑うつの変化を予測するかを明らかにすることが目的であった。しかし,これまでに行った研究ではこれらに加えて,教師の教育行動が高校生の抑うつを予測するメカニズムとして,学校適応感やソーシャルスキル,対人ストレッサーが関連することを示した。
これまでに実施した研究は,高校生の抑うつと教師の教育行動との関連性におけるメカニズムにまで踏み込んで明らかにするものであり,当初計画していた研究内容からさらに発展したものであると言える。これらのことから,「(1)当初の計画以上に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

これまでの研究が当初の計画以上に進んでいることもあり,全ての研究を学会等で発表するとともに,論文化し査読誌に掲載することができていない。そのため,2024年度では残りの研究成果を学会等で発表するとともに,査読誌への掲載に向けた論文執筆を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究が当初の計画以上に進んでいるため,それらの研究を英字で論文化し,国際査読誌や国際学会で発表するために,英文校正費用や論文掲載費用,旅費等を残していた。しかし,2023年度中には学会での発表や論文化が完了しなかった研究や,掲載が決まらなかった論文があるため,予算を次年度に繰り越し,継続して論文執筆や国際学会での発表,そして国際査読誌への掲載を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Implementation and effectiveness of a sustained depression prevention program for high school students in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yugo Kira,Misuzu Matsumoto,Kohei Kambara,Akiko Ogata
    • 雑誌名

      International Journal of School & Educational Psychology

      巻: 11 ページ: 344~353

    • DOI

      10.1080/21683603.2023.2243858

    • 査読あり
  • [学会発表] Implementation of Social Skills Training for Japanese Part-Time High School Students: Preliminary Effectiveness Verification through Comparison with the General High School Students in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yugo Kira,Miku Shimizu,Natsumi Kataoka,Seiko Uzu
    • 学会等名
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of Classroom Teacher's Teaching Behavior on the Effectiveness of Classroom-Based Social Skills Training in Japanese High Schools2023

    • 著者名/発表者名
      Yugo Kira
    • 学会等名
      44th Annual Conference of the International School Psychology Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師の教育行動と高校生の学校適応感との関連における愛着の影響2023

    • 著者名/発表者名
      坂口琳香,吉良悠吾
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会
  • [学会発表] 教師の教育行動が高校生のソーシャルスキルに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      古藤栞太,吉良悠吾
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi