研究課題/領域番号 |
21K13703
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
普天間 国博 琉球大学, 病院, 講師 (40617627)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 社会的ジェットラグ / social jetlag / 睡眠・覚醒相後退障害 / 睡眠障害 / 睡眠教育 |
研究実績の概要 |
本研究は夜型のライフスタイルが広く浸透している沖縄県で社会的ジェットラグが青少年の発育に与える負の影響を明らかにし、その対策を講じていくことを目的としている。本研究では、(1)沖縄県の中学生の社会的ジェットラグの実態調査を行い、(2)追跡研究でその後の学業成績や出席状況に与える影響を明らかにし、(3)社会的ジェットラグの対応策として睡眠教育の有効性を検討する。当初、本研究は沖縄県の中学校で実地調査を行う予定であった。しかし令和4年度もcovid-19パンデミックが遷延していたためウェブ調査へと切り替えることとなった。調査項目をウェブ調査用に切り替え30項目の調査票を作成した。質問項目は基本属性データ(年齢、性別、身長、体重)に加えて睡眠指標(μMCTQ、BRIAN)、日中機能(PDSS)、本人の生活状況、母親の属性と生活状況などが含まれる。対象は日本の青少年(中学生と高校生)とその母親で目標人数は15000人(うち沖縄県は3000人)の予定である。これらの横断研究のデータから沖縄県の青少年の睡眠状況の実態を調査し、社会的ジェットラグと日中機能との関係ならびにその社会的背景や地理的要因の関連性を統計的に評価していく。さらに社会的ジェットラグだけでなく、疫学研究として概日睡眠・覚醒リズム障害などの病的リズム障害に関しても有病率を算出する予定である。本研究の一環として社会的ジェットラグならびに概日睡眠・覚醒リズム障害に関する総説も執筆し、国際ジャーナル(「Frontier」IF:5.435)で採択された(DOI:10.3389/fpsyt.2023.1174719)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、本研究は沖縄県の中学校で実地調査を行う予定であった。しかしcovid-19パンデミックが遷延しているためウェブ調査へと切り替えることとなった。調査項目をウェブ調査用に切り替える必要性があったため進捗はやや遅れていたが、今年度で質問調査票は完成した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は完成したweb用の調査票を用いて、インターネットリサーチを行い、取得したデータを論文化していく予定である。また本研究の一環として現在投稿中の論文も査読プロセスを進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究方法の変更により、令和4年度は当初予定のものより研究費の支出が少なくなったが、令和5年度にウェブ調査を実施する予定である。
|