研究課題/領域番号 |
21K13716
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
田村 紋女 同志社大学, 研究開発推進機構, 特別研究員 (30826863)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | Dark Triad / 反社会的なパーソナリティ / 攻撃性 |
研究実績の概要 |
本研究は,Dark Triadの各パーソナリティに特有の攻撃メカニズムを明らかにすることを目的としている。Dark Triadはマキャベリアニズム,サイコパシー,自己愛傾向による3つの反社会的なパーソナリティである。本申請計画では,攻撃性の形態や生起プロセスについて,認知,情動,状況の側面から多面的に検討する。 まず,申請時に計画していた「研究1: Dark Triadの多様な攻撃性の形態に関する包括的検討」を行う。日本で既に作成されている能動的・反応的攻撃性尺度は,Dark Triadとの概念の重複が大きいため,海外で普及しているReactive-Proactive Aggression Scaleを翻訳し,日本語版を開発する準備を行っている。 また,申請時に計画していた「研究2: 認知的要因がマキャベリアニズムの攻撃性に及ぼす影響」および「研究4: 状況的要因が自己愛傾向の攻撃性に及ぼす影響」を行う準備を進めている。研究2では,マキャベリアニズムが高い人の攻撃性の指標として,他者表情の判断課題を使用する。現在は,課題に使用する表情刺激の選定を行っている。研究4では,自己愛傾向が高い人の攻撃性には,他者の属性が影響することを実験的に検討する。現在は,攻撃性を測定するための課題 (Taylor, 1967) を作成している段階にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度に「研究1: Dark Triadの多様な攻撃性の形態に関する包括的検討」を実施する予定であったが,現在は準備段階であるため,やや遅れていると判断される。その原因として,多様な攻撃性の形態を測定するための指標を選定することに時間を要したことが挙げられる。 しかし,「研究2: 認知的要因がマキャベリアニズムの攻撃性に及ぼす影響」および「研究4: 状況的要因が自己愛傾向の攻撃性に及ぼす影響」を実施する準備も同時に進めていることから,研究課題の遂行に大きな遅れは発生していないと判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に,前年度実施する予定であった「研究1: Dark Triadの多様な攻撃性の形態に関する包括的検討」を実施する。また,「研究2: 認知的要因がマキャベリアニズムの攻撃性に及ぼす影響」をWeb上で実施することを検討しているため,準備が整い次第,研究2も実施する。2023年度実施予定の「研究3: 情動的要因がサイコパシーの攻撃性に及ぼす影響」の準備も進める。 2023年度に,研究3を実施する。また,「研究4: 状況的要因が自己愛傾向の攻撃性に及ぼす影響」は実験室実験を予定しているため,時間を要することが予想される。したがって,実験課題の準備が整い次第,2023年度から研究4も実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Web調査として実施予定であった「研究1: Dark Triadの多様な攻撃性の形態に関する包括的検討」について,現在は準備を行っている段階であり,未実施である。そのため,次年度,研究1を実施する。したがって,次年度使用額が発生しており,使用の計画は明確である。
|