• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

日常生活の反すうが抑うつを予測する認知行動プロセスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K13730
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

佐藤 秀樹  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30849097)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード患者報告式アウトカム尺度 / 心理尺度 / COSMIN / 新型コロナウイルス感染症
研究実績の概要

本研究課題では,日常生活の反すうが抑うつを予測する認知行動プロセスを検討することが目的である。日常生活の反すうを正確に測定するためには,経験サンプリング法や患者報告式アウトカム尺度(PROM; 自己記入式の心理尺度とほぼ同義)の方法論をレビューする必要があると考えられた。そのため,該当年度では,(1)PROMを含む健康関連尺度の選択に関する合意に基づく国際的な指針であるCOSMINが開発したCOSMIN Risk of Bias Checklist(Mokkink et al., 2018)の日本語版を開発し,(2)尺度研究におけるCOSMINガイドラインの動向に関する総説論文を作成した。(1)はCOSMIN initiativeから許可を得て,厳密な翻訳プロセスを経て開発された。また,COSMIN Risk of Bias Checklist日本語版はCOSMINの公式ウェブサイト上で公開されている。(2)は患者に限らず幅広い対象にPROMを使って研究を遂行する際の方法論や,質の高いPROMを評価し選択するための要点をまとめ,査読付き学術誌である『認知行動療法研究』にアクセプトされた。これらの成果は,本研究課題でも使用するPROMに関して,質の高いPROMを評価して選択する過程に貢献するものである。
また,当該年度では新型コロナウイルス感染症が社会や人々に大きな影響を及ぼしていた。そのため,COSMINガイドラインの方法論に沿って,新型コロナウイルス感染症に関するストレス症状を測定するCOVID Stress Scale(CSS; Taylor et al., 2020)の日本語版を開発し,その信頼性と妥当性を検討した。この成果は日本認知・行動療法学会第47回大会で発表され,「ポスター発表最優秀研究報告賞」を受賞した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度では,日常生活の反すうを測定するための方法論をレビューすることが目的であり,その実績として,COSMIN Risk of Bias Checklist(Mokkink et al., 2018)の日本語版と,尺度研究におけるCOSMINガイドラインの動向に関する総説論文を作成することができたため。

今後の研究の推進方策

今後は当初の研究計画通り,経験サンプリング法を用いて日常生活の反すうが抑うつを予測する認知行動プロセスを検討する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度で実施した研究遂行に必要な備品(特にノートPCとデスクトップPC)を購入しなかったため。これらは翌年度に購入予定であるため,それを除けば使用額に大きな差異はないと考えられる。

備考

COSMINの公式ウェブサイトの「Guideline for Systematic Reviews of Outcome Measurement Instruments」というページ上に,研究代表者らが作成した「JAPANESE VERSION OF THE RISK OF BIAS CHECKLIST」が掲載されている(オープンアクセス)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 尺度研究におけるCOSMINガイドラインの動向2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 秀樹、土屋 政雄
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: advpub ページ: 1-12

    • DOI

      10.24468/jjbct.21-005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traditional Gender Differences Create Gaps in the Effect of COVID-19 on Psychological Distress of Japanese Workers2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tomoyuki、Maeda Masaharu、Takebayashi Yui、Sato Hideki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 ページ: 8656-8656

    • DOI

      10.3390/ijerph18168656

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語版Covid Stress Scale(CSS)の作成と信頼性・妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      高階光梨・佐藤秀樹・青木俊太郎・牟田季純・秋山直美・横光健吾・竹林由武
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第47回大会
  • [学会発表] 認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法――認知行動療法研究の質向上 さらなる高みへ向けたアプローチの最前線――2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 寛・国里愛彦・竹林由武・佐藤秀樹・高階光梨・横光健吾
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第47回大会
  • [学会発表] COVID-19禍における勤労者の心理社会的負担――テキストマイニングを用いた検討――2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀樹・前田正治・小林智之・竹林 唯
    • 学会等名
      日本健康心理学会第34回大会
  • [図書] コロナ禍における医療・介護従事者への心のケア2021

    • 著者名/発表者名
      前田 正治
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414416848
  • [備考] JAPANESE VERSION OF THE RISK OF BIAS CHECKLIST

    • URL

      https://www.cosmin.nl/tools/guideline-conducting-systematic-review-outcome-measures/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi