• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

がん患者の自殺に影響する心理社会的なリスク要因と保護要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K13734
研究機関帝京大学

研究代表者

石田 航  帝京大学, 文学部, 助教 (60745157)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードがん患者の自殺 / サイコオンコロジー
研究実績の概要

本研究は、がん患者の自殺行動に影響する心理社会的なリスク要因と保護要因を検討することを目的とする。調査1では日本医療機能評価機構の全国病院データベースと国立がん研究センターの診療録より自殺のリスク要因を検討する。自殺したがん患者が表明し記録されていた不安や、医療従事者や家族との関係などについて内容分析を行う。調査2では調査1の結果から自殺のリスク要因に該当するが自殺に至らなかった患者を国立がん研究センターの診療録より抽出し、面接調査を実施する。どのような要因が自殺に対し保護的に機能したのか、当事者に振り返っていただき、がん罹患から現在までのプロセスを検討する。
現在までの研究実績として、調査1の日本医療機能評価機構のデータベースの調査を実施した。日本医療機能評価機構のデータベースでは、2010年から2019年の間に生じた医療事故情報を対象とした。医療事故情報の検索キーワードは、「がん 自殺」「癌 自殺」「腫瘍 自殺」「グリオーマ 自殺」「サルコーマ 自殺」「肉腫 自殺」「リンパ腫 自殺」「黒色腫 自殺」「細胞腫 自殺」「神経膠腫自殺」とし、事例を同定した。事例からの抽出項目は、患者の性別・患者の年齢・診断名・自殺の報告年・自殺の発生場所・自殺の発生時間・自殺の発生曜日・既遂あるいは未遂・死因・自殺に関連するモノ・第一発見者とした。加えて、医療者によって報告された自殺の状況から、センチネルイベント(警鐘事例)と医療者の事前対応を抽出し、内容分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1年次前半に日本医療機能のデータベースを用いた調査を実施し、1年次後半より国立がんセンター病院の診療録調査に入る予定であったが、新型コロナウィルスの蔓延により、質的データの複数人での内容分析の機会が得られにくく、分析に時間がかかった。

今後の研究の推進方策

がん患者の自殺のリスク要因と保護要因の両方を明らかにする調査を、今度さまざまなデータベースから継続して検討する予定である。また、本研究によって得られた成果を基に、がん患者のQOLを高める方略を開発する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの蔓延により、当初予定していた国際・国内学会が開催されず、当初予定していた旅費が使用できなかったため。使用計画としては、研究実施が予定よりやや遅れているため、情勢の影響を検討しつつ、研究補助員の増員をして、補填していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 日本医療機能評価機構データベースを用いたがん患者の自殺に影響する心理社会的要因の 検討2021

    • 著者名/発表者名
      石田 航・藤森麻衣子・相吉はるな・畑 琴音・時任邦聡・後藤真一・小濱京子・吉本世一・明智龍男・内富庸介
    • 学会等名
      日本サイコオンコロジー学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi