Collinear Facilitation は周辺刺激がターゲット刺激と方位や色など共通な成分を持ち、大局的に整列する場合に、輪郭統合によってターゲット刺激への検出感度が改善する現象である。本研究では周辺刺激として単一色相や色・輝度の組み合わせで構成された縞模様を使用し、ターゲット刺激の閾値変化を測定した。また、逆相関法で周辺刺激による知覚的テンプレートの変化を測定した。結果として、個人ごとに見れば周辺刺激による閾値変化が見られたが、個人差が大きく、被験者間で一貫した傾向は見られなかった。従って、周辺刺激による方位選択や輪郭統合は個人ごとに異なる判断基準がある可能性がある。
|