• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ネマティック液晶の流れに関する数学解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K13819
研究機関静岡大学

研究代表者

村田 美帆  静岡大学, 工学部, 准教授 (90754888)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードネマティック液晶 / Navier-Stokes方程式 / 最大正則性
研究実績の概要

数学解析において, ネマティック液晶の分子の運動を表す方程式は大きく2つに分類される. 分子の形状に対称性がある場合は1軸性として分類され, 分子の流れを表すベクトルと長軸方向を表すベクトルを未知関数とする方程式で記述される.これを以下, Ericksen-Leslie modelと呼ぶ. 一方で, 分子を直方体とみなす場合等は2軸性として分類され, 分子の配向方向を表す未知関数はテンソルとなる.これを以下,Beris-Edwards model (Q-tensor model)と呼ぶ. 今年度は以下の2つの問題を考察した.
1. 全空間における圧縮性Ericksen-Leslie model
方程式をLagrange変換し, 線形化すると, 圧縮性Navier-Stokes方程式に対する線形化方程式と熱方程式の連立系となることから, 2つの方程式に対する最大正則性評価と半群の減衰評価を用いてBanachの不動点定理から十分小さな初期値に対し, 時間大域解の一意存在性を得ることができた.
2. 半空間におけるBeris-Edwards model
有界領域や外部領域を含む一般領域で方程式の適切性を得るためには,全空間と半空間における解析が重要である.昨年度は全空間における時間大域的適切性(cf. Murata and Shibata(2022))を得ることができたので, 次のステップとして半空間で考察を行った. まず部分Fourier変換によってレゾルベント問題の解表示を求め,解作用素のR-有界性を示した.次に,線形化問題の解に対する最大正則性評価を導出し,この評価を用いて十分小さな初期値に対する時間局所解の一意存在性を示すことができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の目標はネマティック液晶の流れを表す数学モデルの可解性と解の挙動について考察することである.今年度は2つのモデルについて考察を行い,特に圧縮性Ericksen-Leslie modelについては,全空間における時間大域的適切性と解の多項式減衰評価を得ることができたため,この目標を達成したと言える.また本結果については論文として出版することができた.

今後の研究の推進方策

Beris-Edwards modelの一般領域における時間局所適切性の導出を目標とする.まずは全空間と半空間における結果を用い,レゾルベント問題に対する解作用素のR-有界性を示す.次に線形化問題の解に対する最大正則性評価を導出し,時間局所解について考察する.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により,研究打ち合わせをオンラインで行うことが多かったため次年度使用額が生じた.差額は書籍購入や論文投稿に充てる予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Uniqueness of ground states for combined power-type nonlinear scalar field equations involving the Sobolev critical exponent at high frequencies in three and four dimensions2022

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Akahori and Miho Murata
    • 雑誌名

      Nonlinear Differential Equations and Applications NoDEA

      巻: 29 ページ: Paper No. 71

    • DOI

      10.1007/s00030-022-00804-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global Well-Posedness for the Compressible Nematic Liquid Crystal Flows2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Murata
    • 雑誌名

      Mathematics

      巻: 11 ページ: paper No. 181

    • DOI

      10.3390/math11010181

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Global well posedness for a Q-tensor model of nematic liquid crystals2023

    • 著者名/発表者名
      村田 美帆
    • 学会等名
      Workshop on Analysis in Kagurazaka 2023
    • 招待講演
  • [学会発表] Global well posedness for a Q-tensor model of nematic liquid crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Murata
    • 学会等名
      RIMS研究集会 「非圧縮性粘性流体の数理解析」
    • 招待講演
  • [学会発表] Global well posedness for a Q-tensor model of nematic liquid crystals2022

    • 著者名/発表者名
      村田 美帆
    • 学会等名
      研究集会「微分方程式の総合的研究」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi