• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ポジティブ関係計算とポジティブ存在論理の相互的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13828
研究機関東京工業大学

研究代表者

中村 誠希  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (00866311)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード関係代数 / 有限モデル理論 / 数理論理学 / 計算困難さ / グラフ / オートマトン
研究実績の概要

本課題では、ポジティブ性をもつ(補演算を持たない)論理・関係代数の決定可能性を起点として、論理と関係代数の双方向的な視点から、新たな決定可能な体系の解明やより精密な計算困難さの解析を与えることを目的として、研究を進めている。2023年度においては以下をおこなった。
(1)3変数存在論理と等価な表現力を持つ"存在関係計算"を導入した。この体系は制限された補演算で拡張されており、ポジティブ関係計算と比べて真に表現力が高い。推移閉包演算で拡張した存在関係計算の体系に対して、辺飽和(edge saturations)を用いたグラフ集合による特徴付けを与え、これを用いて決定可能性/計算困難さを調べた。より具体的には、この体系の等式理論はフルの場合では決定不可能だが、関係積の演算を持たない体系ではcoNEXPで決定可能で、さらにその2つの部分体系に関してPSPACE完全であることを示した。本結果は、国際会議 LICS2023 に採択され、発表をおこなった。
(2)存在関係計算と関連して補演算で拡張したクリーニ代数を言語モデルで考えた。正規言語は補演算で閉じている一方、言語モデルにおける補演算拡張は真に表現力を高める。本研究では第一歩として、変数に適用可能な補演算で拡張した場合のいくつかの部分体系のcoNP完全性、文字列の部分体系に対する等式理論の完全性を示した。本結果は、国際会議 AFL 2023 に採択され、発表をおこなった。
(3)変数出現を制限した関係計算:関係計算の等式理論は決定不可能、さらに変数を1種類に制限しても決定不可能である。そこで変数の出現回数に関する制限を考え、結合(dot)と余結合(dagger)の演算子の交替回数を制限した場合には体系が有限的になり、決定可能であることを示した。本結果は、国際会議 MFCS 2023 に採択され、発表をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に挙げていた項目に対して研究実績に挙げた通りの進展を得ており、論文を発表している。
一方で採択に至っていない内容や残されている課題があるため、これらについて引き続き取り組む。

今後の研究の推進方策

引き続き決定可能性の拡大とモデルクラスの一般化についての考察を並行して進める。
モデルクラスの一般化に関しては、研究実績(2)で扱っている言語モデルは(一般化された)関係モデルの(構造の制限された)サブクラスとして扱えることが分かった。これに基づき、言語代数の関係モデル的な考察をおこなう。関係モデルとして扱うことにより、存在関係計算に対して導入した辺飽和の手法などを適用できる可能性がある。
前年度に挙げていた公理化の問題は難航しているためjump演算子による拡張などの体系の変種を含めて考察する。
なお本年度は国際会議論文の発表回数が想定よりも多くなったため、前倒し支払請求をおこない、最終年度の出張費用を本年度の出張費用に充てた。最終年度に出張旅費が繰り越されなかった場合、最終年度は主に論文誌への投稿をおこなう予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、本研究費による国際会議論文の発表回数が想定よりも多くなり研究費が不足したため、航空券代が当初の予定よりも高かったため、前倒し支払請求をおこなった。その一方で、国内研究集会や打合せの旅費の一部を学内予算に変更したため一部残額が生じた。
繰越額は、後年度の国際会議の外国旅費や国内研究集会の国内旅費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Existential Calculi of Relations with Transitive Closure: Complexity and Edge Saturations2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of LICS 2023

      巻: - ページ: 1-13

    • DOI

      10.1109/LICS56636.2023.10175811

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the finite variable-occurrence fragment of the calculus of relations with bounded dot-dagger alternation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of MFCS 2023

      巻: 272 ページ: 69:1-69:15

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.MFCS.2023.69

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Words-to-Letters Valuations for Language Kleene Algebras with Variable Complements2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura and Ryoma Sin'ya
    • 雑誌名

      Proceedings of AFL 2023

      巻: 386 ページ: 185~199

    • DOI

      10.4204/EPTCS.386.15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Existential calculi of relations with transitive closure: Complexity and edge saturations2024

    • 著者名/発表者名
      中村誠希
    • 学会等名
      CSCAT 2024 理論計算機科学と圏論ワークショップ (掲載論文1の内容に関する発表)
  • [学会発表] Existential calculi of relations with transitive closure: Complexity and edge saturations2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura
    • 学会等名
      LICS 2023 (掲載論文1の内容に関する発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] On the finite variable-occurrence fragment of the calculus of relations with bounded dot-dagger alternation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura
    • 学会等名
      MFCS 2023 (掲載論文2の内容に関する発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] Words-to-Letters Valuations for Language Kleene Algebras with Variable Complements2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura
    • 学会等名
      AFL 2023 (掲載論文3の内容に関する発表)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi