• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

位相幾何学的グラフ理論を用いたRyser予想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13829
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大野 由美子  横浜国立大学, 研究推進機構, 特任教員(助教) (40881074)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード位相幾何学的グラフ理論 / Ryser予想 / グラフ / ハイパーグラフ / グラフ彩色
研究実績の概要

本研究では、ハイパーグラフの最大マッチング数と最小頂点被覆数を、閉曲面上のグラフのface independence numberとguarding numberと呼ばれる不変量へそれぞれ翻訳し、位相幾何学的グラフ理論の知見を用いてRyser予想を解決することを目標としている。また、グラフの彩色を用いた観点からも研究を進めていく予定となっている。
2021年度はまず、閉曲面上の三角形分割のguarding numberについて、facial complete coloringと呼ばれる彩色との関係について研究を行い、それらの結果をまとめた論文「Facial achromatic number of triangulations with given guarding number」が出版された。なお、この論文では、ある条件を満たす三角形分割のguarding numberが3であることを計算機を使って確認しており、この手法は今後の研究でも活かしていきたいと考えている。
また、グラフの彩色の観点からは、イランの研究者であるN. Haghparast氏とM. Hasanvand氏とともに、ハイパーグラフのある特別な彩色について結果を得ることができ、それらをまとめた論文「The existence of uniform hypergraphs for which interpolation property of complete coloring fails」が出版された。この論文では3-uniformなハイパーグラフの結果が主となっており、これはRyser予想で扱われるr-partiteなハイパーグラフのうち、rが3であるものを含んだグラフクラスとなっている。この他にも、閉曲面上のグラフの彩色についていくつか結果を得ることができている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」に示したように、2021年度は本研究を遂行するために重要な閉曲面上のグラフの不変量やハイパーグラフ、またグラフの彩色に関する結果をいくつか得ることができた。また、文献調査なども同時に進めていることから、おおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

今後はこれまでに得られた三角形分割の結果を参考にしながら、一般のr角形分割におけるface independence numberやguarding numberおよび彩色についての研究を引き続き進めていく。そしてそれらを用いて、r-partiteなハイパーグラフの言葉を位相幾何学的グラフ理論の言葉へと翻訳した理論を構築し、Ryser予想の解決を目指す。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、予定していた研究打ち合わせや国際研究集会への現地参加ができなかったため、次年度使用額が生じた。これらは2021年度に実施できなかった研究打ち合わせや研究集会参加のために、来年度の旅費などに使用予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Amirkabir University of Technology/Sharif University of Technology(イラン)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      Amirkabir University of Technology/Sharif University of Technology
  • [雑誌論文] The existence of uniform hypergraphs for which the interpolation property of complete coloring fails2022

    • 著者名/発表者名
      Haghparast Nastaran、Hasanvand Morteza、Ohno Yumiko
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 345 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.disc.2021.112722

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Facial Achromatic Number of Triangulations with Given Guarding Number2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Naoki、OHNO Yumiko
    • 雑誌名

      Theory and Applications of Graphs

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.20429/tag.2022.090101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Achromatic number and facial achromatic number of connected locally-connected graphs2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Naoki、Ohno Yumiko
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics

      巻: 302 ページ: 34~41

    • DOI

      10.1016/j.dam.2021.05.024

    • 査読あり
  • [学会発表] 球面上の偶三角形分割の Facial achromatic number について2022

    • 著者名/発表者名
      大野由美子、松本直己
    • 学会等名
      直観幾何学2022
  • [学会発表] 局所連結グラフのachromatic numberとfacial achromatic numberについて2021

    • 著者名/発表者名
      大野由美子、松本直己
    • 学会等名
      2021年度応用数学合同研究集会
  • [学会発表] Achromatic number and facial achromatic number of connected locally-connected graphs2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Matsumoto, Yumiko Ohno
    • 学会等名
      43rd Australasian Combinatorics Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi