• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

空間反転対称性の破れたワイル半金属における非線形テラヘルツ応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K13858
研究機関東京大学

研究代表者

松田 拓也  東京大学, 物性研究所, 特別研究員 (30881239)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードワイル半金属 / テラヘルツ分光 / 非線形応答
研究実績の概要

空間反転対称性の破れたワイル半金属として高い易動度を有する遷移金属ダイカルコゲナイドWTe2を対象とした。当該年度は室温におけるテラヘルツ帯線形・非線形応答を調べた。
1)WTe2の非線形応答を精査する前に、まず測定試料の線形応答を調べた。WTe2を機械剥離することで十分に薄くし、試料の厚みを白色干渉計により評価した。透過測定からテラヘルツ帯の応答を調べたところ、エネルギー透過率に特異な厚み依存性があることがわかった。これは厚さ方向に対して均一ではない、バルクと表面で異なるテラヘルツ帯応答関数を有することを示唆する結果である。
2)高調波発生の観測を通して非線形応答を調べた。高強度テラヘルツ波を微小剥片WTe2に照射し試料から透過したテラヘルツ波を計測したところ、室温で第2高調波および第3高調波発生の観測に初めて成功した。また、試料の厚みが高調波発生に与える影響について調べたところ、第3高調波は数umという比較的厚い試料においても高効率に発生することが明らかとなった。2次のテラヘルツ非線形応答の結晶方位依存性を調べた。WTe2の対称性から表面ではab面内で2次の非線形応答を示すことが知られており、「入射偏光||b軸、放射偏光||b軸」のほか「入射偏光||a軸、放射偏光||b軸」も許される。後者は特に非線形ホール効果と呼ばれ近年注目を集めている。本実験から「入射偏光||b軸、放射偏光||b軸」における第2高調波発生を観測したが、「入射偏光||a軸、放射偏光||b軸」における第2高調波発生は観測されなかった。このことから、テラヘルツ帯の非線形ホール効果は室温では十分小さいと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高強度テラヘルツ波パルス発生システムを改良して、中心周波数1 THz、電場尖頭値700 kV/cmの高強度パルスが生成できるようになり、テラヘルツ波パルスでワイル半金属の非線形応答をより詳細に調べることが可能となった。ワイル半金属WTe2におけるテラヘルツ帯の線形・非線形応答を室温において精査し、テラヘルツ帯のエネルギー透過率に特異な厚み依存性や高効率なテラヘルツ第2高調波発生を初めて観測したことは大きな成果と考えられる。また、テラヘルツ帯非線形ホール効果が室温では十分小さいという知見を得たことも重要な進展である。以上のことから本研究課題はおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

当該年度では室温におけるテラヘルツ応答を集中的に調べたが、これまで得られた知見をもとにテラヘルツ非線形応答の温度依存性を詳細に調べる。また、これまでは数THzの帯域における応答を調べており、その周波数帯では主にバンド内の電子がテラヘルツ応答に寄与すると考えられる。一方、バンド内とバンド間のクロスオーバー領域の非線形応答まで調べることも重要であると考えており、周波数が一桁あがる数10 THz領域の非線形応答を調べ、テラヘルツ帯非線形応答の包括的な理解を目指す。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Tracking Ultrafast Change of Multiterahertz Broadband Response Functions in a Photoexcited Dirac Semimetal Cd3As2 Thin Film2022

    • 著者名/発表者名
      Kanda Natsuki、Murotani Yuta、Matsuda Takuya、Goyal Manik、Salmani-Rezaie Salva、Yoshinobu Jun、Stemmer Susanne、Matsunaga Ryusuke
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 ページ: 2358~2364

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.1c04890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワイル反強磁性金属Mn3Sn薄膜の室温テラヘルツ異常ホール効果2021

    • 著者名/発表者名
      松田 拓也、肥後 友也、神田 夏輝、松永 隆佑
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 90 ページ: 752~756

    • DOI

      10.11470/oubutsu.90.12_752

    • 査読あり
  • [学会発表] ワイル反強磁性金属Mn3Sn薄膜における異常ホール伝導度の光励起ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      松田拓也,神田夏輝,肥後友也,是常隆,中辻知,松永隆佑
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 周期的光電場に駆動されたディラック半金属における誘導レイリー散乱とスローライト生成2022

    • 著者名/発表者名
      室谷悠太,神田夏輝,池田達彦,松田拓也,Manik Goyal,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 3次元ディラック半金属Cd3As2薄膜における円偏光誘起異常ホール効果の観測2022

    • 著者名/発表者名
      神田夏輝,室谷悠太,松田拓也,Manik Goyal,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] トポロジカル半金属を用いたテラヘルツ高速エレクトロニクス・スピントロニクス2021

    • 著者名/発表者名
      松永隆佑,神田夏輝,松田拓也
    • 学会等名
      令和3年度テラヘルツ応用システム研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Terahertz and multiterahertz nonlinear responses in 3D Dirac semimetal Cd3As22021

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Matsunaga, Natsuki Kanda, Yuta Murotani, and Takuya Matsuda
    • 学会等名
      9th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonequilibrium dynamics of broadband response functions in Dirac semimetal Cd3As2 studied by multiterahertz spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Matsunaga, Natsuki Kanda, Yuta Murotani, and Takuya Matsuda
    • 学会等名
      VIII Ultrafast Dynamics and Ultrafast Bandgap Photonics
    • 招待講演
  • [学会発表] 3次元トポロジカル半金属によるテラヘルツ高速エレクトロニクス・スピントロニクス2021

    • 著者名/発表者名
      松永隆佑,神田夏輝,松田拓也,室谷悠太
    • 学会等名
      シンポジウム 「テラヘルツ科学の最先端VIII」
    • 招待講演
  • [学会発表] テラヘルツ駆動されたディラック半金属Cd3As2における誘導レイリー散乱と室温無散逸スローライト生成2021

    • 著者名/発表者名
      室谷悠太,神田夏輝,池田達彦,松田拓也,Manik Goyal,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • 学会等名
      シンポジウム 「テラヘルツ科学の最先端VIII」
  • [学会発表] Surface electron dynamics on clean and chemisorbed Pt(111) surfaces studied by terahertz-field-induced second harmonic light2021

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Tanaka, Tomohiro Fujimoto, Yuta Murotani, Takuya Matsuda, Natsuki Kanda, Ryusuke Matsunaga, and Jun Yoshinobu
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi