• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

空間反転対称性の破れたワイル半金属における非線形テラヘルツ応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K13858
研究機関東京大学

研究代表者

松田 拓也  東京大学, 物性研究所, 特別研究員 (30881239)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードテラヘルツ / 非線形応答 / テラヘルツ輸送現象 / 光物性 / ワイル半金属
研究実績の概要

本研究は空間反転対称性の破れたワイル半金属におけるテラヘルツ非線形応答を調べることを目的として研究を行った。前年度は室温に絞ってテラヘルツ帯の線形・非線形応答を調べたが、今年度はテラヘルツ応答の温度依存性を詳細に調べた。WTe2を機械剥離によって1.5 umまで薄くし、Si基板に転写したものを用意した。なお、厚みは白色干渉計により評価した。
入射偏光とb軸が平行の場合、295 Kから50 KでシンプルなDrude応答の振る舞いが観測された。一方、入射偏光とa軸が平行の場合、伝導度実部(=吸収)スペクトルにおいて0.8 THzにピークが見れらたが、これは赤外活性のフォノンによるものが考えられる。150 Kより低温ではシンプルなDrudeモデルを想定した解析では記述できない応答関数が得られ、この理由の1つにLifshitz転移の影響が考えられる。
本研究の主目的であるワイル半金属WTe2の高効率第2高調波発生とBerry曲率双極子による非線形ホール効果を調べるためにはWTe2を原子数層まで薄くする必要があるが、薄くするに伴って試料面積も小さくなり、回折限界の観点から典型的なテラヘルツ分光測定が極めて難しくなる。そのため、数層のWTe2におけるテラヘルツ応答を詳細に調べる光学系が必要であると考え、本年度はオンチップテラヘルツ分光系を構築することに専念した。その結果、構築することに成功し、その分光系ではパルス幅<30 psのテラヘルツ電流を発生・検出できることを確認した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Ultrafast Dynamics of Intrinsic Anomalous Hall Effect in the Topological Antiferromagnet Mn3Sn2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Takuya、Higo Tomoya、Koretsune Takashi、Kanda Natsuki、Hirai Yoshua、Peng Hanyi、Matsuo Takumi、Yoshikawa Naotaka、Shimano Ryo、Nakatsuji Satoru、Matsunaga Ryusuke
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.130.126302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulated Rayleigh Scattering Enhanced by a Longitudinal Plasma Mode in a Periodically Driven Dirac Semimetal Cd3As22022

    • 著者名/発表者名
      Murotani Yuta、Kanda Natsuki、Ikeda Tatsuhiko N.、Matsuda Takuya、Goyal Manik、Yoshinobu Jun、Kobayashi Yohei、Stemmer Susanne、Matsunaga Ryusuke
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.207402

    • 査読あり
  • [学会発表] SX-ARPES で調べる強磁性スピネル HgCr2Se4の半導体的電子状態2023

    • 著者名/発表者名
      田中宏明,A. V. Telegin,Yu. P. Sukhorukov,V. A. Golyashov,O. E. Tereshchenko,A. N. Lavrov,松田拓也,松永隆佑,明石遼 介,M. Lippmaa,新井陽介,室隆桂之,出田真一郎,田中清尚,近藤猛,黒田健太
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] 2色レーザー誘起エアプラズマにより発生したTHzパルスを用いた振動和周波発生分光法2023

    • 著者名/発表者名
      亀山理紗子,田中駿介,松田拓也,室谷悠太,神田夏輝,松永隆佑,吉信淳
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Ultrafast dynamics of a photoexcited and periodically-driven Dirac semimetal Cd3As2 studied by multiterahertz time-domain spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Kanda, Yuta Murotani, Tatsuhiko N. Ikeda, Takuya Matsuda, Manik Goyal, Jun Yoshinobu, Yohei Kobayashi, Susanne Stemmer, and Ryusuke Matsunaga
    • 学会等名
      CLEO 2022
  • [学会発表] トポロジカルWeyl反強磁性体Mn3Snにおけるテラヘルツ高速スピントロニクス2022

    • 著者名/発表者名
      松永隆佑、松田拓也
    • 学会等名
      電気学会調査専門委員会第11回「光・熱・電気との相互作用を活用した高機能磁気デバイス技術調査専門委員会」
  • [学会発表] 三次元ディラック半金属Cd3As2における円偏光誘起異常ホール効果とその起源2022

    • 著者名/発表者名
      室谷悠太,神田夏輝,岡隆史,松田拓也,Manik Goyal,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] ワイル反強磁性金属Mn3Snにおける高密度励起による有効質量の軽いキャリアの出現2022

    • 著者名/発表者名
      松田拓也,肥後友也,是常隆,神田夏輝,平井誉主在,Hanyi Peng,松尾拓海,吉川尚孝,島野亮,中辻知,松永隆佑
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] Extreme nonequilibrium states in strongly-correlated Weyl antiferromagnet studied by terahertz spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsuda
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Trans-Scale Quantum Science
  • [学会発表] 高密度励起したワイル反強磁性体Mn3Snにおける有効質量の軽いキャリアの出現2022

    • 著者名/発表者名
      松田拓也,肥後友也,是常隆,神田夏輝,平井誉主在,Hanyi Peng,松尾拓海,吉川尚孝,島野亮,中辻知,松永隆佑
    • 学会等名
      第33回光物性研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi