• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

非平衡開放系における量子多体物性の非摂動手法に基づく研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13859
研究機関東京大学

研究代表者

蘆田 祐人  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00845464)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード量子多体系 / 非平衡開放系 / 量子光学 / 統計物理 / 機械学習
研究実績の概要

最終年度となる2023年度は、本課題で取り組んできた「開放系や強結合光物質系を解析するための非摂動手法の開発」のまとめおよびその具体的な物理系への応用を行った。この過程で、特に以下に挙げる成果を得た。 (1) 連続的かつ複数の量子電磁場モードを持つ回路量子電磁力学系において、汎関数繰り込み群の枠組みを援用し基底状態の性質を調べるための理論手法を開発した。(2) 量子もつれを漸近的に解くユニタリ変換を用いることで、量子電磁場と強く結合した物質系のバンドトポロジーを非摂動的に解析した。これにより、パイエルス代入などの超強結合領域で破綻し得る現象論的記述を用いずにチャーン数などのトポロジカル不変量やベリー位相を正確に計算することが可能となった。(3) (2)で用いた非摂動手法を共振器中に閉じ込められた近藤効果の解析に応用した。(4) 浮揚ナノ粒子を規則的に複数並べることで、双極子相互作用に起因した非相反な長距離結合が生じることを指摘し、非平衡開放系の物理を探求する理想的な舞台になり得ることを提案した。研究期間全体を通じて、当初の計画通り、量子もつれを解くユニタリ変換と変分波動関数を組み合わせた非摂動手法の開発に成功した。また、環境自由度が連続的な場合についても汎関数繰り込み群の枠組みを援用した理論手法の開発を行うことができた。さらに浮揚ナノ粒子の開放系の物理に関して得られた成果は、当初の計画を超えた結果といえる。期間を通じて得られた成果は複数の論文としてまとめ、国際誌から出版された。また国内外での招待講演やセミナーなどを通しても発表された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ETH(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ETH
  • [雑誌論文] Role of Topology in Relaxation of One-Dimensional Stochastic Processes2024

    • 著者名/発表者名
      Sawada Taro、Sone Kazuki、Hamazaki Ryusuke、Ashida Yuto、Sagawa Takahiro
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 132 ページ: 046602

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.132.046602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Bloch band theory of generalized eigenvalue problems2024

    • 著者名/発表者名
      Yokomizo Kazuki、Yoda Taiki、Ashida Yuto
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 109 ページ: 115115

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.109.115115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional-renormalization-group approach to circuit quantum electrodynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Yokota Takeru、Masuki Kanta、Ashida Yuto
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 107 ページ: 043709

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.107.043709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Berry phase and topology in ultrastrongly coupled quantum light-matter systems2023

    • 著者名/発表者名
      Masuki Kanta、Ashida Yuto
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: 195104

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.195104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cavity Quantum Electrodynamics with Hyperbolic van der Waals Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Ashida Yuto、Imamoglu Atac、Demler Eugene
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 ページ: 216901

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.130.216901

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-Hermitian physics of levitated nanoparticle array2023

    • 著者名/発表者名
      Yokomizo Kazuki、Ashida Yuto
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 ページ: 033217

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.033217

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Masuki et al. Reply:2023

    • 著者名/発表者名
      Masuki Kanta、Sudo Hiroyuki、Oshikawa Masaki、Ashida Yuto
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 131 ページ: 199702

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.131.199702

    • 査読あり
  • [学会発表] 量子測定と相転移・臨界現象2024

    • 著者名/発表者名
      蘆田祐人
    • 学会等名
      KEK連携研究会2024
    • 招待講演
  • [学会発表] 強化学習とその物理への応用2023

    • 著者名/発表者名
      蘆田祐人
    • 学会等名
      「学習物理学」領域会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 共振器/回路量子電磁力学の多体物理2023

    • 著者名/発表者名
      蘆田祐人
    • 学会等名
      非平衡固体物性の最前線
    • 招待講演
  • [学会発表] Cavity QED control of quantum materials2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ashida
    • 学会等名
      Periodically and quasi-periodically driven complex systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hermitian and non-Hermitian topological phenomena in active matter2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ashida
    • 学会等名
      Frontiers in nonequilibrium physics: Active matter, topology and beyond
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] System-Environment Entanglement Phase Transitions2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ashida
    • 学会等名
      Correlation and Topology in Quantum Matter
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 蘆田研究室HP

    • URL

      https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/ashida-g/home.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi