• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高強度テラヘルツ波による遷移金属ダイカルコゲナイドの秩序変数操作と動的電子相制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K13860
研究機関東京大学

研究代表者

吉川 尚孝  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20819669)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードテラヘルツ波 / 電荷密度波 / 遷移金属ダイカルコゲナイド / 2次元物質 / 超高速分光
研究実績の概要

2021年度は、超伝導と電荷密度波(CDW)を示す遷移金属ダイカルコゲナイド3R-TaSe2薄膜について、高強度テラヘルツ波によるCDWの抑制の機構を調べた。これまでに観測されたCDWの振幅モード励起による動的相転移は、熱平衡状態で発達しているCDW秩序の抑制を伴うと考えており、その実証を行ってメカニズムを明らかにするためである。この目的のために、励起に用いるテラヘルツ波を高強度化し、CDW振幅モードのダイナミクスのテラヘルツ電場強度依存性を詳細に調べた。
まず、テラヘルツ弱励起下では周波数2.3 THzのCDW振幅モードの振動が明瞭に観測された。これはギンツブルグーランダウ(GL)方程式に従うポテンシャルの極小点付近での系の秩序変数の振動が、テラヘルツ電場によって駆動されたものと考えられ、実際に単純なGLポテンシャルと駆動力を仮定した運動方程式でよく実験結果を再現できることがわかった。次に、励起テラヘルツ波の電場強度を強くしていくと、振幅モードの振動が動的にソフト化(低周波数化)する様子が観測された。これは振幅モードの駆動に伴ってCDW秩序が部分的に抑制され、GLポテンシャルが浅くなったことに由来すると考えると理解できる。さらに強励起にするとCDW秩序の抑制がより顕著になり、完全に抑制されることでもはやCDW振幅モードの振動が明瞭に観測されず、金属相での振る舞いに近づくことがわかった。
高強度テラヘルツ波励起によるCDW秩序の抑制は、振幅モードのソフト化が起こる励起強度から急激に進み、その際誘起されるCDW振幅モードの振幅(結晶格子の変位に相当)は一定値より大きくならないことが明らかになった。これは他の1次元CDW系で報告のある弾性限界の存在を示唆していると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的である秩序変数操作による動的電子相制御を実現するためには、対象物質である3R-TaSe2薄膜に現れる電荷密度波(CDW)、超伝導、そしてCDW相をテラヘルツ波励起することで現れる隠れた絶縁相のそれぞれの平衡・非平衡状態と相関、ダイナミクスを理解することが極めて重要である。本年度調べたCDW相の振幅モード励起によるCDW相の抑制ダイナミクスは、隠れた絶縁相への遷移過程を理解するための知見を与えると考えられる。その中で、一般のCDW物質と類似した動的な抑制過程が観測されたことは興味深く、テラヘルツ波を用いた振幅モード励起による融解過程を詳細に調べることで、コヒーレントな励起によってどこまで大振幅に秩序変数を駆動できるかが明らかになったと考えている。得られた結果はCDW抑制に伴う他秩序の出現機構に知見を与えるだけでなく、コヒーレント励起による動的電子相制御の一つの限界点を示唆していると考えられる。これらの理由から、今後の研究を推進するために重要な知見が得られたと考えている。

今後の研究の推進方策

今後はCDW相だけでなく超伝導秩序、隠れた絶縁相との相関を明らかにし、秩序相の制御を目指す。これまで詳細に調べてきたCDWの振幅モードのダイナミクスを軸に、テラヘルツ周波数帯の光学伝導度やコヒーレント放射を調べる予定である。特に3R-TaSe2薄膜の超伝導相を研究するためにはこれまで行っていない2 K以下の低温下での測定が必要であり、この低温の測定にも注力するつもりである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Amplitude mode-driven ultrafast transition into a hidden state in a thin film of transition metal dichalcogenide2022

    • 著者名/発表者名
      Shimano Ryo、Yoshikawa Naotaka
    • 雑誌名

      Ultrafast Phenomena and Nanophotonics XXVI

      巻: 11999 ページ: 40

    • DOI

      10.1117/12.2611742

  • [雑誌論文] Ultrafast switching to an insulating-like metastable state by amplitudon excitation of a charge density wave2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Naotaka、Suganuma Hiroki、Matsuoka Hideki、Tanaka Yuki、Hemme Pierre、Cazayous Maximilien、Gallais Yann、Nakano Masaki、Iwasa Yoshihiro、Shimano Ryo
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 17 ページ: 909~914

    • DOI

      10.1038/s41567-021-01267-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Terahertz pulse-induced melting of charge density wave through the coherent excitation of amplitude mode in 3R-Ta1+xSe22021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Naotaka、Narusaka Ushio、Nishizawa Kunio、Matsuoka Hideki、Tanaka Yuki、Nakano Masaki、Iwasa Yoshihiro、Shimano Ryo
    • 雑誌名

      Frontiers in Optics + Laser Science 2021

      巻: 1 ページ: LTu2F.3

    • DOI

      10.1364/LS.2021.LTu2F.3

  • [学会発表] 高強度テラヘルツ光励起による3R-Ta1+xSe2の電荷密度波相融解のダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      鳴坂潮, 吉川尚孝, 松岡秀樹, 田中勇貴, 武藏摩紀, 中野匡規, 岩佐義宏, 島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年年次大会
  • [学会発表] 2 次元物質 3R-Ta1+xSe2の高強度テラヘルツ光励起による電荷密度波相融解ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      鳴坂潮, 吉川尚孝, 松岡秀樹, 田中勇貴, 武藏摩紀,中野匡規, 岩佐義宏, 島野亮
    • 学会等名
      第13回低温科学研究センター研究交流会
  • [学会発表] Terahertz pulse-induced melting of charge density wave through the coherent excitation of amplitude mode in 3R-Ta1+xSe22021

    • 著者名/発表者名
      Naotaka Yoshikawa, Ushio Narusaka, Kunio Nishizawa, Hideki Matsuoka, Yuki Tanaka, Masaki Nakano, Yoshihiro Iwasa, and Ryo Shimano
    • 学会等名
      Frontiers in Optics + Laser Science 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 3R-Ta1+xSe2電荷密度波相のテラヘルツ第3高調波発生2021

    • 著者名/発表者名
      吉川尚孝, 西澤邦雄, 鳴坂潮, 松岡秀樹, 田中勇貴, 中野匡規, 岩佐義宏, 島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi