• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

多極子の定式化と多極子が誘起する物理現象の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K13880
研究機関京都大学

研究代表者

大同 暁人  京都大学, 理学研究科, 助教 (80884626)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード超伝導 / 量子幾何 / 有限重心運動量超伝導 / 非相反応答
研究実績の概要

本研究は量子力学的な多極子の定式化や評価,および量子力学的多極子に関連した物理現象の探索を目的としている.二年度目である本年度は,一年目に引き続きブロッホ電子の多極子的性質(量子幾何)がクーパー対に転写されることで生じる超伝導現象の探索に取り組んだ.
本年度は量子幾何が有限重心運動量超伝導(Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov状態, FFLO状態)の相図に与える影響を共同研究により解明した.有限重心運動量超伝導は超伝導状態を構成するクーパー対が通常とは異なり有限の重心運動量を持っている状態を指す.昨年度の研究で超流動密度および二次元超伝導転移へ量子幾何が与える影響について調べたが,超流動密度は超導体のクーパー対の性質に深く関係した量であり,有限重心運動量超伝導にも大きな影響を与えることが自然と予想される.このような観点で研究を行い,実際に有限重心運動量超伝導相図に量子幾何が影響を及ぼすことを明らかにした.特に,超流動密度への負の補正を生じるケースがあることを指摘し,それにより量子幾何誘起の有限重心運動量状態の可能性を提案した.この成果は量子幾何的性質が超伝導体の相図に直接影響を与える興味深い例になっている.また,その他,有限重心運動量超伝導体の電流応答に関連した研究も行った.有限重心運動量超伝導体の実験的同定は一般に難しく,上記の研究を実験的に検証するためにもまず候補物質を同定する必要がある.そこで臨界電流や揺らぎ伝導度の非相反性についての計算を行い,これらが有限重心運動量超伝導体の良いプローブであることを示した.これらの研究は相補的に超伝導体に量子幾何が与える影響を解明することにつながる成果である.
.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超伝導体への量子幾何の影響を解明する成果を複数得ることができた.出版済みの上記の成果に加えて,超伝導を引き起こす引力への量子幾何の影響の解明にも着手し,論文を投稿した.今後もさらなる発展と関連するテーマへの展開が期待される.

今後の研究の推進方策

超伝導状態の幾何的性質についての研究を引き続き主として行う.超伝導転移の多体問題としての側面に量子幾何が与える影響や,熱力学的応答,輸送応答(相関関数)への影響に注目した研究を行う.また,適宜正常相の非線形応答への影響の研究も行う.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Superconducting diode effect and nonreciprocal transition lines2022

    • 著者名/発表者名
      Akito Daido,Youichi Yanase
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 ページ: 205206

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.205206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum geometric effect on Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov superconductivity2022

    • 著者名/発表者名
      Taisei Kitamura,Akito Daido,Youichi Yanase
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 ページ: 184507

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.184507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconductivity in monolayer FeSe enhanced by quantum geometry2022

    • 著者名/発表者名
      Taisei Kitamura,Tatsuya Yamashita,Jun Ishizuka,Akito Daido,Youichi Yanase
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 ページ: 23232

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.4.023232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological d-wave superconductivity in two dimensions2022

    • 著者名/発表者名
      Youichi Yanase,Akito Daido,Kazuaki Takasan,Tsuneya Yoshida
    • 雑誌名

      Physica E: Low-dimensional Systems and Nanostructures

      巻: 140 ページ: 115143

    • DOI

      10.1016/j.physe.2022.115143

    • 査読あり
  • [学会発表] 内因的超伝導ダイオード効果と非相反超伝導相図2023

    • 著者名/発表者名
      大同暁人,柳瀬陽一
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Intrinsic superconducting diode effect2023

    • 著者名/発表者名
      Akito Daido
    • 学会等名
      APS March Meeting 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 内因的超伝導ダイオード効果と超伝導電流下の磁場温度相図における非相反性2022

    • 著者名/発表者名
      大同暁人
    • 学会等名
      非自明な電子状態で発現する超伝導現象の新しい潮流
  • [学会発表] 内因的超伝導ダイオード効果とヘリカル超伝導2022

    • 著者名/発表者名
      大同暁人
    • 学会等名
      第28回 渦糸物理ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Theory of intrinsic superconducting diode effect2022

    • 著者名/発表者名
      Akito Daido
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory of intrinsic superconducting diode effect2022

    • 著者名/発表者名
      Akito Daido
    • 学会等名
      SCES2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Nonreciprocal responses in superconductors: diode effect, Meissner effect, and nonlinear optics2022

    • 著者名/発表者名
      Akito Daido,Hikaru Watanabe,Hiroto Tanaka,Yuhei Ikeda,Youichi Yanase
    • 学会等名
      META2022 The 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超伝導電流による広義電子対液晶の物性探索・制御2022

    • 著者名/発表者名
      大同暁人
    • 学会等名
      新学術領域研究「量子液晶の物性科学」第2期公募研究キックオフミーティング
  • [学会発表] Theory of the intrinsic superconducting diode effect2022

    • 著者名/発表者名
      Akito Daido
    • 学会等名
      Superconducting diode effects workshop
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi