• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ユニタリー性を鍵とするインフレーション宇宙の観測に基づく超弦理論の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K13922
研究機関神戸大学

研究代表者

徳田 順生  神戸大学, 理学研究科, 特別研究員(PD) (20881890)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード散乱振幅 / ユニタリー性 / スワンプランド条件
研究実績の概要

重力存在下においては重力子のt-チャネル交換が散乱振幅の高エネルギー極限における発散の度合いを悪くすることに起因し、従来通りのpositivity boundの導出ができないという問題がありました。しかし、紫外完遂な理論では高エネルギーにおける振る舞いが良くなると期待され、実際弦理論ではツリーレベルにおいて重い高階スピン場のタワーの励起により散乱振幅がレッジェ的に振る舞うことが知られています。これまでの我々の研究により、この散乱振幅のレッジェ的振る舞いを含むいくつかの作業仮説の下に、重力存在下においてpositivity boundは良い近似で成り立つことがわかりました。これを受けて本年度は、重力存在下におけるpositivity boundの現象論模型への示唆を研究しました。特に、素粒子標準模型における光子-光子散乱振幅と、インフレーション理論等で重要となる単一スカラー場の理論におけるスカラーの2体2体散乱振幅を重力存在下において議論しました。その結果、標準模型においては弱い力、及び強い力の存在により、重力存在下におけるpositivity boundが巧妙に満たされていることが分かりました。また、スカラー場の理論ではスカラー場のポテンシャルに対し制限が得られることが分かりました。得られた制限はプランク質量を含むもので、いわゆる「Swampland条件」として解釈され、重力存在下におけるpositivity boundを用いることで多様な模型に対し興味深い制限が得られると強く期待されます。

先述の通り、本結果は一定の作業仮説の下に得られたものです。今後、作業仮説の検証・それが成立する物理的セットアップをより詳細に明らかにしていくことで、着実に重力の量子論と低エネルギーにおける場の理論の関係性に対する理解を深めていくことができると期待しています。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スカラー場のポテンシャルへの制限を導出することに成功しましたが、これは2021年度に遂行予定であった「課題I」が遂行できたことになります。それに加えて、素粒子標準模型への示唆の研究も進みました。したがって、本研究計画はおおむね順調に進展していると考えられます。

今後の研究の推進方策

重力存在下におけるpositivity boundは一定の作業仮説の下に得られたものです。今後、作業仮説の検証・それが成立する物理的セットアップをより詳細に明らかにしていきます。また、より多様な模型に対する現象論的帰結も議論していきます。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延により、多くの研究会がオンライン開催となった。また、共同研究者との議論もオンラインで行わざるを得なくなった。そのため、当初予定していた出張を行うことができなかったため。次年度では、海外学会等へ出張を行う等積極的に研究成果発表を世界に発信するために当該予算を使用することを考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Indirect detection of gravitons through quantum entanglement2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Sugumi、Soda Jiro、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.083516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravitational positivity bounds on scalar potentials2021

    • 著者名/発表者名
      Noumi Toshifumi、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.066022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Is the Standard Model in the Swampland? Consistency Requirements from Gravitational Scattering2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Katsuki、Loc Tran Quang、Noumi Toshifumi、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 127 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.091602

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Noise and decoherence induced by gravitons2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Sugumi、Soda Jiro、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 103 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.044017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 重力存在下におけるpositivity boundの理論的側面2022

    • 著者名/発表者名
      徳田順生
    • 学会等名
      日本物理学会 素粒子論領域
  • [学会発表] Swampland conditions from positivity bounds2022

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      International workshop “Dawn of Gravitational wave Cosmology and Theory of Gravity”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Swampland conditions from positivity bounds2022

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      2022 Winter NRF-JSPS Workshop in particle physics, cosmology, and gravitation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] S行列のユニタリー性に基づく、スカラー場のポテンシャルへの量子重力的制限2021

    • 著者名/発表者名
      徳田順生
    • 学会等名
      日本物理学会 宇宙線・宇宙物理領域
  • [学会発表] スカラー場のポテンシャルに対するPositivity Bound2021

    • 著者名/発表者名
      徳田順生
    • 学会等名
      日本物理学会 素粒子論領域
  • [学会発表] Quantum gravity constraints on scalar potentials from positivity bounds2021

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      Strings and Fields 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi