• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

方向に感度のある暗黒物質探索におけるガスTPCの超微細読み出し

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K13943
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関神戸大学

研究代表者

東野 聡  神戸大学, 理学研究科, 学術研究員 (00895469)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード暗黒物質 / ガス検出器 / ピクセル検出器 / TPC
研究成果の概要

本研究は方向感度をもつ暗黒物質の直接探索実験において、低質量領域への探索感度を向上すべくピクセル型の微細読み出しを用いたガスTPCの開発を行った。微細ピクセル読み出しはその電子回路の集積度の高さから挑戦的であったが、独自に読み出しのASICを開発することで問題打開を試みた。開発したASICは各チャンネルに独立に波形取得用のADCが搭載されており、それらが設計通りに動作することを確認した。これにより、開発したフロントエンドが原理的に暗黒物質探索実験に適用可能であることを示した。また、並行してASICに搭載するピクセル電極設計も進め、暗黒物質検出器として運用するためのツールを揃えた段階に至った。

自由記述の分野

素粒子原子核実験

研究成果の学術的意義や社会的意義

ピクセル読み出しのためのガスTPC読み出し用のASICは世界中の様々な機関でそれぞれ開発されているが、本研究で開発したASICは波形読み出し用のADCが付いていることと、そのアナログ応答で独自のものであり、方向感度をもつ暗黒物質探索のための読み出し回路として他では代用できないものになっている。低質量の暗黒物質探索においては、方向感度のない探索では太陽ニュートリノ由来の背景事象の分離が難しいことから、本研究の成果は低質量領域探索において重要な進展である。
また、開発したASICは他の素粒子・原子核実験での利用にも関心を持たれており、分野を超えたシナジーが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi