• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

次世代大気大循環モデルで解き明かす、系外惑星大気の大気循環と雲の影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K13975
研究機関東京工業大学

研究代表者

小玉 貴則  東京工業大学, 地球生命研究所, 特任准教授 (80806662)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード系外惑星 / 大気循環 / 雲
研究実績の概要

本研究課題では、雲の形成と大気組成の変化を考慮した3次元大気大循環モデルを構築し、系外惑星気候における雲の役割を定量化することを目標としている。そのために、近年、現在地球気象で開発され、多くの実績を残している全球雲解像モデルを系外惑星に応用するために、その開発を行った。

本年度は、全球雲解像モデルの系外惑星化を行い、テスト計算を行った。近年観測的に質量と半径が制約された、低質量星周りの短周期地球型惑星に対応したモデル改良を行った。太陽型星より軽い低質量星は、暗く、恒星スペクトルが赤外寄りになる。そのため、想定されているハビタブルゾーン(惑星表面に液体の水を維持する中心星からの距離の範囲)が中心星近傍に位置していると考えられる。それら短周期惑星は、中心星からの潮汐力により、潮汐固定状態(公転周期と自転周期が同期)にあり、恒久的な昼面と夜面を持つため、3次元的な振る舞いを捉えることが必要不可欠である。具体的な修正は、1)中心星スペクトルの更新、2)放射コードの改良、3)同期回転状態の再現、を主に行った。東京大学Wisteriaでのテスト実験を行い、正常に気候シミュレーションができることを確認した。実験設定は、水平解像度約10kmで鉛直78層の解像度、想定された恒星と惑星はTRAPPIST1とTRAPPIST1-eである。これはテスト計算であり、計算資源に制限があったため、約4年間の積分を行った結果、先行研究で示されていたような昼面における厚い雲ではなく、広く分布している雲分布を確認した。しかしながら、4年間の積分ではまだ並行状態には至っていない。本課題の成果の結果、令和6年度富岳若手課題に応募・採択され、長期積分が可能な状況になっている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] JASMINE: Near-infrared astrometry and time-series photometry science2024

    • 著者名/発表者名
      Kawata D. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 00 ページ: 1~40

    • DOI

      10.1093/pasj/psae020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Southern Ocean Surface Temperatures and Cloud Biases in Climate Models Connected to the Representation of Glacial Deep Ocean Circulation2023

    • 著者名/発表者名
      Sherriff-Tadano Sam、Abe-Ouchi Ayako、Yoshimori Masakazu、Ohgaito Rumi、Vadsaria Tristan、Chan Wing-Le、Hotta Haruka、Kikuchi Maki、Kodama Takanori、Oka Akira、Suzuki Kentaroh
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 36 ページ: 3849~3866

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-22-0221.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The mass of TOI-519 b: A close-in giant planet transiting a metal-rich mid-M dwarf2023

    • 著者名/発表者名
      Kagetani T. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 ページ: 713~721

    • DOI

      10.1093/pasj/psad031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TOI-1442 b and TOI-2445 b: Two potentially rocky ultra-short period planets around M dwarfs2023

    • 著者名/発表者名
      Morello G. et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 673 ページ: A32~A32

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202243592

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A resonant sextuplet of sub-Neptunes transiting the bright star HD 1100672023

    • 著者名/発表者名
      Luque R. et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 623 ページ: 932~937

    • DOI

      10.1038/s41586-023-06692-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Climate of rocky planets2023

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kodama
    • 学会等名
      ExoClimes VI
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atmosphere and Habitability for Exo-Terrestrial Planets2023

    • 著者名/発表者名
      小玉貴則
    • 学会等名
      JASMINE Consortium
    • 招待講演
  • [学会発表] 潮汐固定地球型惑星のハビタビリティ2023

    • 著者名/発表者名
      小玉貴則
    • 学会等名
      新学術領域『星惑星形成』2023年度大研究会
  • [学会発表] M型星周りにおけるハビタブルゾーン内側境界2023

    • 著者名/発表者名
      小玉貴則
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
  • [学会発表] Climate for habitable exoplanets2023

    • 著者名/発表者名
      Takanori Kodama
    • 学会等名
      JpGU2023
  • [学会発表] 表面水分布を考慮したTRAPPIST-1dとeの気候2023

    • 著者名/発表者名
      小玉貴則
    • 学会等名
      日本惑星科学会2023年度秋季講演会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi